ケイデンス&スピードセンサーの電池交換(ちょいネタ)

メンテナンス
この記事は約1分で読めます。

近いうちにやらねばと思っていた事で、ロードバイク2号機のケイデンス&スピードセンサーの電池交換がありました。

富士山へのヒルクライム&登山の帰路でケイデンス表示しなくなったままでした。

さて、2号機のセンサーは下記のようにチェーンステーに半埋め込みタイプとなっています。

Giant製ケイデンス&スピードセンサー

現在のセンサーの主流はホイール軸クランク軸に巻き付けるタイプですが、Giantはフレームに凹みを作ってあってそこに専用のセンサーが付くようになっています。

Giantのチェーンステー

どちらが良いということはありませんが、このGiantセンサーは汎用性が無いので他メーカーフレームには付けられません。

それが欠点ではありますが、クランクにセンサーをバンド留めしなくて見た目が良いのは利点ですね。

このセンサーはネジ1本で留めてあるので簡単に脱着できます。

Giant製ケイデンス&スピードセンサー

電池は裏側の蓋を開けるとボタンタイプが現れます。

Giant製ケイデンス&スピードセンサー

参考までに外した電池を測定してみたのですが、完全に0Vとなっていました。

そろそろロードバイク1号機の方も切れるでしょうから、予備のボタン電池を買っておかなければなりません。

コメント