今回は横浜横須賀スタンプラリーで当たったサイクルジャージを初着用して、横須賀市のツツジなどを見に行ってみることにしました。
他にもリニューアルしたソレイユの丘がどうなっているのかも気になるので立ち寄りました。
今回はロードバイク2号機にて下記ルートでまわってきました。
https://www.strava.com/activities/8937159829
https://ridewithgps.com/trips/118732262

花の国でイベント
雨の心配はないのですが、気温が低めなので気合を入れて走っていないと寒くなってしまいます。

久々に横須賀市のヴェルニー公園に立ち寄ってみたので、撮影用のサイクルスタンドで記念の1枚。

寒いためか鳩が一か所に集まって身体を膨らませていました。

新たに開業したイタリアンレストランのAMALFI Marina Bluを見つけました。

ちょっとレトロ感のある建物です。
海岸線に出てみると少々風があって速度があがりません。

すると前方にE-bikeが見えてきて前に出たのですが、この先上り坂があるため追いつかれないように必死に上り切りました。

調子もよく40km/hくらいで飛ばしていたのですが、気がつくと迫ってくるロードバイクがいて軽くかわされてしまいました。

可能な範囲で追従しようと試みたのですが、海辺にハマヒルガオを見つけて断念しました。

こんなに群生している場所があったんですね。
花を見にくりはま花の国に訪れると何やらイベントをやっているようでした。

クラッシックカーイベントで吹奏楽の演奏などもありにぎやかでした。

さて、目的の花たちですがメインはポピーですね。

一面真っ赤に染まっていました。
ソレイユの丘の変化
宮川公園に立ち寄ってみるとグループライドの方々がいました。

その後、外人さん二人組が訪れるなど天気のわりにはにぎわっていました。
この先左折で城ヶ島なんですが、天候が悪いので今日はパスすることにしました。

城ヶ島漁港にて猫に会おうかと思っていたのですが、この天候では期待薄ですからね。
さて、リニューアルが終わったソレイユの丘に行ってみると、立体アスレチックが出来上がっていました。

ちょっと小雨が降ってきていたのでアスレチック挑戦者は少なかったですが、頂上からのジップラインには次々とチャレンジする人がいました。
花壇の方に行ってみると以前よりも色鮮やかな花たちが植えられていました。

ネモフェラは以前は奥のエリアでしたが、手前の花壇で見ることができるようになっていました。

なかなか豪華になって素晴らしいリニューアルなんですが1つ残念な事があります。

以前は3台もあったサイクルラックですが、なぜか1台に減らされてしまいました。
ツツジを探して
さて次は太田和つつじの丘まで行ってみました。

何となく予想していたのですが、すでに花は終わりかけていました。

丘の上からは景色は見られたのですが、ほとんど花がありません。

あきらめかけた下山ルートの途中で少しだけ残っているところがありました。

せっかくなのでこのあたりで当選したジャージを撮影してみました。

次は湘南国際村へ向かうことにしましたが、たどり着くにはちょっとハードな坂を上らなければなりません。

丘の上にある国際村ですが、まだツツジは残っていてくれました \(^ ^)/

その後通りかかった新善光寺さんにもツツジが残っていました。

最後に予定していたのは葉山花の木公園ですが、ここはすっかり終わっていました。

ここは開花が早いのでダメだろうと思っていましたが、ここまで終わっていると悔いが無いですね。
逗子市に入って有名なお化けトンネルに突入しました。

以前より綺麗になったのであまり最近は噂を聞きませんね。
鎌倉に向かう間ずっと大型重機に追われていました。

ただ重機は初速が遅いので追いつかれることもなく、むしろ後続車をブロックしてくれていたので助かりました。
今回はツツジをメインに見に行ったのですが、思いのほかいろいろな花に出会うことができました。
暖かくなったら城ヶ島の猫に会いにいきたいと思います。
コメント