今回は2ヵ所のアート展を巡ってみようかと計画してみました。
どちらも初めて訪れるので少しワクワクしますし、他にも2ヵ所の花壇を訪ねてみました。
今回はロードバイク1号機にて、下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/10035823562
https://ridewithgps.com/trips/137274721
![走行ルート](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/root-2.jpg)
めざせズーラシア
以前この坂を駆け上がっていったところ、小学生から「スゲー」と喚声が上がりました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000153.jpg)
近頃はアシスト自転車が当たり前になってしまったので、坂を軽快に上る自転車をみても驚かれることはなくなりましたね ( iдi )
このあたりは自然が多く、どうやら右手は公園のようなので今度ポタリングで探索してみようと思います。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000185.jpg)
住宅街なので道はいくらでもあるんですが、なぜかこんな道を選択してしまいました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000305.jpg)
続いては信号もないこの場所を右折しなくてはならなくて・・・
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000327.jpg)
二俣川駅近くの地下道ですが、利用する人はほとんどいません。
![二俣川駅近くの地下道](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000345.jpg)
駅構内を抜ける人が多いからでしょうか?
またもや住宅地でこんな道に迷い込んでいます。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000403.jpg)
左手にズーラシア入口が見えてきましたね。
![ズーラシア入口](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000460.jpg)
目的地はさらに奥まで進んだところにあります。
駐輪場はいつものごとく歩道わきのフェンス沿い。
![里山ガーデン駐輪場所](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7000481.jpg)
森ラボってなに?
駐輪場所のちょい手前に森ラボの入口があります。
![森ラボ入口](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6256.jpg)
会場までは少しだけ森の中を抜けていきます。
![森ラボへの道](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6259.jpg)
ここが森ラボ入口です。
![森ラボ](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6265.jpg)
広場には活動拠点として小物作品の展示販売や休憩所がありました。
![森ラボ](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6302.jpg)
そこから矢印にそって森の中に入ると今回のアート展示が見られます。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6272.jpg)
こちらは伐採した木と枝と鳥の骨で作られたアート作品です。
![森ラボの秋の森とアート](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6270.jpg)
案内板があるがどこを見ても作品が無いと思ったら・・・足元にありました。
![森ラボの秋の森とアート](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6274.jpg)
BB弾という人が持ち込んだ異物を使って、自然と異物の境界線を考えるために止まってみようという作品でした。
この森はキノコの繁殖がすごくて朽ち木のあちらこちらでキノコが生えていました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6278.jpg)
こちらは切株から彫りだされた作品です。
![森ラボの秋の森とアート](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6283.jpg)
丸太が積み上げられているだけに見えなくもないですが、れっきとしたアート作品です。
![森ラボの秋の森とアート](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6297.jpg)
森の中の展示は結構な距離があってちょっと迷ったりと面白かったですし、自然も堪能できました(ちょっと蚊が多かった)。
里山ガーデン
森ラボからすこし先に進むと里山ガーデンがあります。
![里山ガーデン入口](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6319.jpg)
里山ガーデンには何度か訪れていますが、初めてガーデンベアに出会えました。
![里山ガーデンフェスタとガーデンベア](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6305.jpg)
メインの花壇にはいろいろな花々が植えられています。
![里山ガーデンフェスタの花壇](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6310.jpg)
この時期は秋らしい植物で構成されていましたね。
![里山ガーデンフェスタ](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6313.jpg)
ぼうさいの丘公園
里山ガーデン出て信号のタイミングが悪くしばらく歩道走行していたのですが、気がつけば右折場所まで歩道のまま来てしまいました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7020522.jpg)
ちょっと狭い道路なので前の自動車に遅れず走らねばと思っていたところ、なんとここは国道16号線でした。
![国道16号線](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7020529.jpg)
16号線はもっと広い印象があったのですが、場所によって狭い所もあるのですね。
すると今度は大きな交差点にて大型車にはばまれた中で、左折レーンを直進しなくてはならないという厳しい状況に。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7020614.jpg)
魔の国道246号線に入りましたが、渋滞しているのでちょっと安心。
![国道246号線](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7020738.jpg)
しかしながらしばらくすると流れが速くなってきたので、こちらも遅れまいと最大速度にて猛追しました。
![国道246号線](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/T7020774.jpg)
2つ目の会場であるぼうさいの丘公園へやってくると、入り口はハロウィン関連の飾りつけが行われていました。
![ぼうさいの丘公園入口](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6322.jpg)
あれっイベント日程まちがえたかな?
しかしながら奥には目的のアート展示がありました。
![あつぎ青空アート展](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6330.jpg)
こちらのチャックまはお気に入りです。
![あつぎ青空アート展](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6338.jpg)
アートとは関係ありませんが、野鳥の池にも立ち寄ってみました。
![ぼうさいの丘公園の野鳥の池](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6346.jpg)
この時期野鳥はいませんでしたが、ここにはスタンプラリーか何かで訪れたことがあることを思い出しました。
こんな大きな公園の一部だったとは知りませんでした。
最後に慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス近くのコスモス畑に立ち寄ってこの日のライドは終了しました。
![コスモス畑](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_E6354.jpg)
今回の森ラボは奥まった場所にあるため訪ねてくる人もまばらでしたね。
ぼうさいの丘公園は家族連れが沢山来ていましたが、純粋にアート観賞している人はごくわずかでした(家族連れは普段のように遊びに来ていた)。
それでもこんなイベントがないと歩き回ることなんてない場所なので、自然観察も含めて楽しめました。
コメント