チューブレスレディタイヤ交換で予想外に大変な事が

メンテナンス
この記事は約3分で読めます。

前回にお伝えした通りロードバイク2号機のタイヤが異常なひび割れを起こしたため、交換することにしました。

交換にあたり危惧されるのは中に入れてあるシーラント剤がどの程度固まっているかです。

過去に固まりを取り除くのに苦労したため、「あまり固まっていなければ良いなぁ」と思いながら始めました。

タイヤの空気を抜き、ビードをずらして、はたしてどうなっているか…

チューブレスタイヤのビート落とし

ラッキーな事に液体のままで固まってなさそうです。

すばやくタイヤを外してシーラント剤を水洗いしてみたところ、こんな感じでした。

シーラント剤を綺麗に流せました

バルブの付け根に少々固まりがありますが、ほとんど残っていません。

「これはタイヤ交換は楽勝だな」と喜んだのが甘かった。

交換にあたってはチューブレスレディからクリンチャーに変更するため、付いているバルブとリムテープを剥がす必要があります

バルブを取り外して、貼られているリムテープを剥がしたところ問題が発生しました。

リムテープの糊残り
光っているのが残った糊です

なんと古くなっていたリムテープの糊が約半分ほどリム側に残ってしまいました

この糊が頑固で落ちないこと、落ちないこと、とんでもなく苦労させられました。

まずは粘着を弱まらせるためにパーツクリーナーを塗布したペーパーで表面を擦って、後はひたすら爪等で糊を削り取りました。

おかげで指の皮が一部むけてしまったほどです。

最終的には石鹸水に浸けながら削り取るのが一番楽だと分かりましたが、それでも相当な時間を要しました。

シーラント剤が固まってなく喜んだのですが、それと同じだけ苦労してしまいました。

さすがにホイール1本目で学習したため、2本目はテープ剥がしに倍の時間をかけて糊が残らないように工夫しました。

じわじわ剥がします

穴部分を通過する際に糊残りが発生しだすため、カッター歯などで糊が剥がれるように手助けしながら作業しました。

おかげで2本目はほとんど糊残りがなく剥がすことができました。

後はクリンチャータイヤの交換と同様です。

まずはリムテープをホイールに装着します。

シマノ製リムテープ装着

写真のようにシマノ製のリムテープを使ったのですが、この品は変形しにくく耐久性があってよいのですがちょっと苦労します。

このあとタイヤをはめるのですが、装着が硬いと言われるGP5000だったこともあり片側のビードを入れるだけで苦労しました。

本来、ビードをリムセンターのくぼみに合わせながらはめていくのですが、上記写真のようにリムテープが硬くて中央部がくぼんでくれません(リムの形状に逆らって突っ張っています)。

それを何とか押し付けならがタイヤ装着を行いました。

ぱっと見は何も変わっていないように見えますが、チューブレスレディからクリンチャーに変更しました。

最新のサイクルタイヤが揃っています

それにしてもチューブレス用のリムテープもあまり長い間貼ったままにすると糊残りが起こることを苦労をもって学習させてもらいました。

貼り付けタイプのリムテープを剥がす時は、一気に剥がさず慎重に行いましょう。

メンテナンス
下記で最新情報をフォローしてね!
Cycle TV(サイクルTV)

コメント