スポーツバイク(ロードバイクやクロスバイク)のチェーン洗浄方法を4つ紹介

チェーン洗浄 メンテナンス
この記事は約5分で読めます。

ロードバイクやクロスバイクと言ったスポーツバイクを所持したら、性能が落ちないようにメンテナンスすることが大事ですね。

自分でできるメンテナンスの基本はチェーンへの注油ですが、注油するにはその前に洗浄する必要があります。

チェーンの洗浄は注油以上に重要な事で、きちんと行わないと性能にも差が出ます。

そこで今回はチェーン洗浄方法を4つ紹介するとともに、それぞれのメリット&デメリットも説明します。

洗浄方法1(パーツクリーナーのみ)

まず最初に、チェーンの位置をアウター・ハイの状態にします(車体から離れた位置の方がやりやすいからです)。

次にボロ布かキッチンペーパーでチェーンの下側を写真のように包み込みながら、パーツクリーナーを噴きかけます。
チェーンの洗浄

特にチェーンのコマに掛かるようにしましょう。

ある程度の範囲に掛かったら、乾かないうちにブラシ等でチェーンのコマを動かして、中に入り込んでいる汚れを浮き出させます。
チェーン洗浄

ブラッシングが終わったら、再度クリーナーを掛けて綺麗にふき取ります。

この方法は普通の速乾性のパーツクリーナーだと直ぐに乾いてやりにくいので、ゆっくりと乾くタイプが適しています。
パーツクリーナー

<メリット>
・用意するものが、パーツクリーナーとブラシ、ボロ布くらいで特別な道具が不要。
・周りへの飛散に気をつければ室内でも作業可能
<デメリット>
・パーツクリーナーを大量に使うため、費用がかかる
・室内の場合は、臭う
・パーツクリーナーという溶剤を使うため、デュラチェーンなど専用のグリスがコマ内に使われているとそれを流してしまう
・コマ内の汚れ落ちがいまひとつ

洗浄方法2(チェーン洗浄器)

この方法では、チェーン洗浄器、洗剤、ボロ布またはキッチンペーパーが必要となります。
チェーン洗浄器
通常、チェーン洗浄ではチェーン用ディグリーザーを使いますが、台所用洗剤でも同様の効果があります。

洗浄器内に適量の洗剤をいれ、
チェーン洗浄器

そこへ水を加えて洗剤水とします。
チェーン洗浄器

後は洗浄器の説明書通りにチェーンを噛ませて、
チェーン洗浄器

蓋をします。
チェーン洗浄器

そして動画のようにペダルを回して、洗浄器内でブラッシングします。


数分間回したら、数分間そのままにして汚れが出てくるのを待って、最後に軽く回します。

洗浄器内の洗剤水を捨てて、水を入れて同じように回して洗剤を洗い流します。
チェーン洗浄器
洗浄器ハンドルの向きはこれが正しかったようです(久々で間違えました)。

1度の水洗いでは洗剤は落ち切らないので、もう一度水を入れ直して洗い流します。

洗浄器を外して、残った水をふき取るとこのように綺麗になります。
チェーン洗浄
ほとんど、黒い汚れが出てこないくらいまで洗浄できました。

<メリット>
・洗浄器さえ用意すれば、誰でも簡単に作業ができる
<デメリット>
・チェーンから洗剤水が滴るため、屋外でないとできない
・「洗剤水→水→水」と取り替えなくてはならなく面倒
・ボディなどにも洗剤水が付くため、ふき取りが必要

洗浄方法3(チャック袋でのもみ洗い)

この方法はチェーンを外して行うため、脱着できるようにミッシングリンクでチェーンをつないである必要があります。

まずは、このようにミッシングリンクの場所をたるませます。
ミッシングリンク
チェーンフックがあると便利です。

ミッシングリンク外しにてリンクを外します。
ミッシングリンク外し
緩くなってくると手でも外れますが、硬いうちは工具が必要です。

このようにリンクが外れました。
ミッシングリンク

外したチェーンをチャック袋に入れます。
チェーン
チャック袋内に方法2と同様に洗剤と水を適量入れます。

チャック袋ごとチェーンをもみ洗いします。


いくらかもみ洗いしたら、10分ほど置いておくと汚れが出てきます。

最後に軽くもみ洗いして、水洗いします。

<メリット>
・室内にて作業できる
・洗浄液がフレームに付着する心配がない
<デメリット>
・チャック袋内ではチェーンの動きが限られて、コマ内の汚れ落ちがいま一つ
・ミッシングリンクを何度も脱着するため、緩くなって走行中に外れる危険が高まる
※基本的にミッシングリンクは1回しか使用できません。複数回使用できるタイプでも3回程度しかメーカーは補償していない
※Wippermannのコネックスリンクを使えば何度でも脱着可能(ただし高価)

洗浄方法4(バケツ洗い)

ミッシングリンクでチェーンを外すところまでは方法3と同様です。

専用の桶に、適量の洗剤と水を入れ手洗いします。

この洗い方のポイントは、チェーンのコマが動くように指を動かし、ときどきチェーンの場所をずらして全体が洗えるようにすることです。
※指の間をジグザグに通過させると効果的

10分間放置した後に水洗いします。
チェーン洗浄
コマ内まで綺麗に洗えています。

<メリット>
・室内にて作業できる
・洗浄液がフレームに付着する心配がない
・4つの方法で一番綺麗に洗える(と思う)
<デメリット>
・ミッシングリンクを何度も脱着するため、緩くなって走行中に外れる危険が高まる
※Wippermannのコネックスリンクを使えば何度でも脱着可能(ただし高価)

まとめ

ここでは専用のディグリーザーを使わずに台所用洗剤を使用しましたが、他には洗濯用液体石鹸なども使えます(泡切れが良い)。

もちろん専用ディグリーザーの方が分解能力は上なのですが、台所用洗剤でも油汚れ用を選んだり、浸け置きの時間を少し長く(と言っても10分)してあげれば同等の効果を得られます(なのでお得)。

4つの洗浄方法のうち、一番安心なのは2の方法です。

ただ、私は便利さで4の方法で行っていますので、常にミッシングリンクの状態は監視しています。

あなたはどの方法を選びますか?

コメント