このライドは昨日行う予定でしたが、雨のためたどり着くことができなかったためにリトライすることとしました。
今回のコースは下記の通りです。車種はロードバイク1号車
https://www.strava.com/activities/1829566783
~秦野戸川公園まで
今日は昨日同様に風が強いのですが、ロードの出現率は明らかに多かったですね。
昨日、様子見で待機していた人が我慢できずに出没しているのでしょうか?
とある信号待ちからの発進時にタイヤがロックして動かない・・・
単にシューズと干渉していただけですが、慌てました。タイヤとシューズがこの位置でのみ唯一干渉するんですよね。
新西湘バイパスの側道では、昨日と違って自動車のペースが速いので追走あきらめてマイペースで走りました。
実は筋肉痛で無理ができないだけですけど。
平塚の田んぼは黄金色に染まりかかっていました。
秦野駅前の水無川は、川底に変化をもたせてあり
眺めながら走ると楽しいですよ。
また、ちょうど河川敷の芝生が刈られていて、気持ちよさそうなのでダイブしたくなりました。
秦野戸川公園から上ってみたら
では秦野戸川公園から先の走行映像をどうぞ!
舗装路が無くなったら終了予定でしたが、もう少し先に見晴らしの良い場所があるのではないかとの勝手な願望で砂利道を徒歩で上ってみました。
しばらくすると水無川の源流となる流れがありました。
その周りでは2匹のオニヤンマが飛び回り、気楽に枝にとまったりを繰り返していました。
オニヤンマって警戒心が強くて、ほとんど人前ではとまらないんですけどね。
結局、どこまで行っても山道が続くだけなので諦めました。
アスファルトがある場所まで戻ると少しだけ眺望がありました。
下っている途中で神社を示す看板があったので行って見ました。
脇道の短い映像ですがどうぞ
登山者のための神社のようです。山神社と書いて「やまのかみしゃ」というそうです。
帰宅するまで「やまじんじゃ」と呼んでいました。
帰路
せっかくなので、帰りに秦野戸川公園にも寄って歩いてみました。
すると
小さい秋見つけました。
そんな秋めいた季節でも、この公園では常に何かしらの花が咲いています。
また、風の吊り橋と山々はいつ見ても素敵です。
帰路の途中、さえぎる物のない区間で強烈な向かい風に遭遇。
下ハンを握り目一杯前傾姿勢をとりながら進んだところ、思っていたより風の抵抗が少なくて済みました。サドル位置を上げたために前傾がより強くなったものと思われます。
前傾姿勢も万能ではありません。ここでの横風に対しては役に立ちませんでした。
コメント