このところスタンプラリーでのライドばかりなので違うものでもと思っていたのですが、たまたま情報を得た開花情報がスタンプポイントと重なっていたので今回もスタンプラリーです。
今回は丹沢方面のスタンプポイントをクリアしに出かけました。
今回はロードバイク2号機にて、下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/7323097622
https://ridewithgps.com/trips/93627860

徒歩で日向薬師寺へ
相模川を渡った先までやってきましたが、この辺りは工業地帯なのでいつもながら大型車が多くて気を使います。

前を走る原付がよく使う裏道に入っていくので付いて行くと、通ったことのない橋を渡って行くのでついて行くことにしました。

通行には問題ない道だったのですが、抜けた先があまり効率の良い場所ではなかったのでもう使いません。

山道を上っていくと日向地区にやってきました。

例年、彼岸花を見に来る場所ですが、紫陽花も力を入れているようです。
この時期だと川の周りも緑で満たされているので、秋とは違って明るい感じです。

さて、最初のスタンプポイントは日向薬師寺なんですが、そこには林道を通って真横までロードバイクで行くことができます。
ただ林道ルートは何度も訪れているので、今回は徒歩ルートで向かうことにしました。

階段横の看板裏が目立たず駐輪できたので、ここからは徒歩で登っていきます。

途中、岩を削りだした階段があって、苔むしたりして良い感じです。

本堂前の階段あたりにある杉の木がとても立派で迫力があるので、林道で来たロード乗りもちょっとだけ下ってみると良いですよ!

さて、ここ日向薬師寺にはいくつか建物があるのですが、どこにスタンプがあるのかわからず探してしまいました。
するとまさかの本堂内にあり、ちょっと恐縮気味にスタンプしてきました。

本堂でも外に置いてあるところはありましたがまさかの室内でした。
ある花を見たいがために
大山巡りで有名な大山地区なんですが、新しい道路で便利になってはいますがどこか風情が無くなり残念な感じです。

ちょっと裏道に挑戦してみると目の前に怪しい建物が現れました。

チェックしながらまわってみると、敷地内に古墳まであったりとますます怪しくなってきました。

調べてみると現在は恵泉女学園大学の用地となっているそうですが、人影もないですし、辺ぴな場所なので使っていないのでしょうか?
次のスタンプポイントは小山の中にあるいせはら塔の山緑地公園です。

ここは以前散策で全てのルートを歩いているので木々を見て回る必要はなかったのですが、情報を得たある花が咲いているというので展望広場まで行ってみることにしました。

この先入っていくのですが、ヒルがいるというので塩水を足元に掛けました。
入ってすぐに急な階段があるのですが、そこを過ぎれば後は緩やかな上りばかりです。

この公園はきのこが多いので、足元をよく観察しているといくつか発見することができます。

10分ほどで展望広場に到着しましたので、その周りを探してみるとホタルブクロが咲いていました。

見晴らし台の近くには群生しているところもありましたよ。

わざわざ登ってくる価値があるかはあなた次第です。
それぞれの紫陽花
緑地を下るとしばらくは246号線を上らなければならなく、大型車も多いのでちょっと嫌なところです。

国道を離れて脇道に入っていったのですが、舗装が無くなってしまいました。

舗装だけならまだよかったのですが、進むうちに道さえも無くなりかけてきました。

何とか無事に次のスタンプポイントである名水はだの富士見の湯にたどり着きました。
ところが駐輪エリアに立てかけるところがないためうろうろしていたところ、

送迎バスのドライバーさんより「そこの鉄棒にハンドル引っ掛けたらいいよ」とアドバイスがありました。
その鉄棒と言っていたのが鉄パイプでできたサイクルラックで、サドルを掛けるってところは知らなかったようです。

次のスタンプポイントは林の中で、下って行った先にある自然観察施設くずはの家です。

ここは他のスタンプラリーでも訪れたことがあるのですが、スタンプが室内にあるため靴を脱がなくてはならないのでちょっと面倒です。

次へ向かう途中にある秦野カルチャーパークで紫陽花やバラが咲いていたのでちょっと寄り道。

せっかくなのでそこから少々上って秦野戸川公園まで行ってみました。
いつもは入り口にあるレストハウスにスタンプが置いてあることが多いのですが、今回はビジターセンターに設置してありました。

この公園には何度も訪れているのですがビジターセンターに入るのは今回が初めてです。

剥製をつかっての動物や昆虫の説明があったりと興味深かったですよ。
この公園に来たのなら外すことができないのが、風の吊り橋での記念撮影です。

ここで気づいたのですが、ヒル避けでかけた塩水が乾いてひどい状態になっていました。

帰路でもこんなところを通ったりしてしまいました。

帰り際に急遽、河内川の紫陽花に寄ってみました。

手を入れ過ぎず自然な感じで咲いているのが好感もてました。
今回のスタンプポイントはいままでとは違いそれぞれ必須とはなっていないものでした。
該当するポイントがいくつかあって、その中のどこかをクリアすれば良いというものです。
手抜きすれば駅にある観光案内所で3か所のスタンプが押せたりしたのですが、あえて遠めのものを回ってみました。
コメント