今回はちょっと忘れかけていた神奈川の美しい広葉樹林スタンプラリーの方を進めるために行ってきました。
広葉樹林スタンプラリーは過去10日ほど県内をまわっているのですが、単にスタンプを集めるだけでなく広葉樹林を観賞しながら行っているため手間がかかっています。
さて、今回はロードバイク1号機にて、下記ルートでロード乗りがまず訪れることの無い飛龍の滝まで行ってきました(徒歩部分が記録されていないので青線で追記)。
https://www.strava.com/activities/7909186221
https://ridewithgps.com/trips/104659451
![走行ルート](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/root-1.jpg)
まずは畑宿の寄木細工の店まで
前回のライドで体力落ちていて帰宅後大変だったので、今回はちょっとセーブしながら走ることに徹しました。
![湘南海岸線](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1030176.jpg)
そんなわけでお昼にはちょっと早かったのですが、箱根に上る前にエネルギー補給を行って万全を期します。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1030647.jpg)
箱根旧道を上りだしてもタイムなど気にせずに無理のないペースで上って行きました。
![箱根旧道のコンビニ前](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040695.jpg)
そう言えば途中にもコンビニはあるのですが、中途半端な場所にあるためあまり寄ることは無いですね。
いつもなら苦しんでいる傾斜がキツイ場所ですが、マイペースで上ればそれほどでもありません。
![箱根旧道](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040712.jpg)
箱根旧道にて最大斜度がある宗教法人前に近づいて来たのですが、平日にもかかわらず手前の駐車場が満車となっていました。
![箱根旧道](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040796.jpg)
もちろん本殿前の駐車スペースも満車となっていて、最大斜度の苦しさなど忘れて何が行われているのかが気になって仕方ありませんでした。
![箱根旧道の最大斜度地点](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040799.jpg)
いつもはタイムを気にして上っていますが、無理をしないで走ると何てすがすがしいんだろうと感じていました。
![箱根旧道](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040811.jpg)
そうしているうちに最初のスタンプポイントである浜松屋さんに到着しました。
![畑宿の浜松屋](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8383.jpg)
この店に立ち寄るのは初めてなんですが、他の店よりも多くの種類の木工製品が販売されていました。
![浜松屋の店内](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_8389.jpg)
今回行っているスタンプラリーでは丸い捺印をしていくのですが、ここに置かれていたものは寄木細工で作られた四角いスタンプでした。
何か違うスタンプではないかと疑って何度も見直してしまいました(この終盤でスタンプミスは痛いので)。
徒歩でしか行けない飛龍の滝へ
浜松屋さんの少し先に飛龍の滝への入り口があります。
![飛龍の滝へのハイキングコース入り口](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8392.jpg)
少し登っていくと右手に夫婦桜と言われるヤマザクラの木が2本ありました。
![畑宿の夫婦桜](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8403-1.jpg)
説明書きをみると片方は2本の木が根元で1つになっているとの事なので、正確には3本の桜の木ということになるそうです。
ふと路面を見てみると何か異質な物体があることに気がつきました。
![ヒキガエル](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8405.jpg)
なんとデカいヒキガエルがちょこんと座っていました。
久々にみかけたのでまじまじと見てしまいましたが、全く逃げる気配はありません。
しばらくはセメント道が続いていたのでチャリでも上れるかもと駐輪したことを後悔していましたが、やはりそんな甘くはないですね。
![飛龍の滝へのハイキングコース](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8411.jpg)
広葉樹林を観察しながら登っていくと、巨石が徐々に増えてきて雰囲気が変わってきました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8415.jpg)
更に登っていくと綺麗な川の流れを見ることができるようになります。
![飛竜渓谷](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8421.jpg)
どうやらこのあたりが飛竜渓谷と呼ばれる場所のようです。
だんだんと滝への期待が増してきましたが、同時に道の歩きにくさも増してきました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8434.jpg)
早めに歩いて30分強で飛龍の滝に到着しました。
![飛龍の滝(下部)](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8463.jpg)
この滝は大きくわけて2段になっていて、上の部分の滝はここからはわずかにしか見えません。
上の滝を見るためには更に登って行かなくてはならないのですが、この鎖をたよりに川を渡たる必要があります。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8467.jpg)
シューズを濡らしたくなかったので躊躇しましたが、被害が最小限になるルートを探して渡り切りました(でも帰りに少々濡れてしまった)。
そしてたどり着いた上流の滝は、せっかくなので動画にてご覧ください。
画質が悪い時は720pに切り替えて鑑賞ください
滝からの下りでナメコのようなキノコを発見しました。
![箱根の七曲がり](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8493.jpg)
よく観察してみると、他にもたくさんの種類のキノコが生えていてキノコ観察するのも面白そうなところです。
国道1号の最高地点と観光協会
バイクまで戻ってくるとここから先は難所の七曲がりを上って行かなくてはなりません。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040907.jpg)
ただ、マイペースに徹していたので思いのほか楽に上りきることができました。
先ほどまでは広葉樹林スタンプラリーでしたが、次のポイントはいざ神奈川スタンプラリーの曽我兄弟の墓に立ち寄りました。
![曽我兄弟の墓](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8497.jpg)
ここに立ち寄ることが出来、とてもラッキーでした。
なぜならこのポイントだけ単独となっているため、1か所のためだけに上ってこなくてはならなかったからです。
さらにこのすぐ近くが国道1号線の最高地点となっている場所なので、気楽に立ち寄ることはできません。
![国道1号最高地点](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8505.jpg)
最後は箱根湯本まで下って行き、箱根町観光案内所にて本日最後のスタンプ(広葉樹林の方)を押して終了です。
![箱根町総合観光案内所](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_E8509.jpg)
ちなみにここでのスタンプも四角形の寄木細工だったのでどうやら箱根地域は独自のスタンプにしたようです。
今日はあまりにパワーセーブして走行したため、湘南海岸に入ってからはリミッター解除して飛ばしてしまいました。
![](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2022/10/T1040690.jpg)
おかげで原付バイクを追走しながら相模川から江の島まで走り切ってしまいました。
![ドラ](https://cycle-tv.com/wp-content/uploads/2020/03/avatar20181112010758.jpg)
何度か離されていたがギリギリ信号で追いつけただけニャ~
コメント