プレミアムダムカードを獲得と、さがみはらオープンガーデンにも立ち寄りライド

相模ダム管理所 自転車紀行
この記事は約5分で読めます。

今回、ひさびさにさがみはらオープンガーデンに行ってみようかと考えていたところ、当選したダムカードの権利を思い出しました。

近い場所なので合わせて回ってしまおうと計画してみました。

今回もロードバイク2号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/11431057368
https://ridewithgps.com/trips/178692584

走行ルート

パン屋にGO

当選したダムカードは受け取り場所の関係で平日のみしか受け取りできません

そのため金曜日に出かけてみたのですが、普段見かけないような渋滞があちこちで起きていました。

金曜日だから混むということもないと思うが・・・

先週も通った境川サイクリングロードですが、この前よりも花の数が明らかに増えています。

境川サイクリングロードの花

またもひどい渋滞で大型車も多かったので歩道へ退避しました。

大和市の工業地帯にやってくると先週見た工場の薔薇が変わらず咲いていました。

大和市の工業団地の薔薇

ということで2週続けて同じところを走ってしまった!


相模川を渡って川岸を走ってみましたが、青葉がしげって爽やかなものでした。

相模川ぞいの道

ところでこの日最初に向かったのはパン屋なんです。

とても広い駐車場があってどれだけ人気なんだと期待させるお店でした。

ここが「パンパティ こむぎのおはなし」です。

パンパティ こむぎのおはなし
こむぎのおはなしとは何なのでしょう

今回購入したのが、左からクリームパン、牛肉ゴロゴロカレーパン、鳥天コッペです。

パンパティ こむぎのおはなしで購入したパン
ホットコーヒーもセルフサービスでもらえます

牛肉ゴロゴロカレーパンが一番人気のようなんですが、感動したのはクリームパンですね。

どのパンも美味しかったですが、シンプルなクリームパンの絶妙な甘さが素晴らしかったですよ。


店の外にはテラス席などがあって自由に利用することができます(子供用に遊具もあり)。

パンパティ こむぎのおはなしのテラス席

サイクルラックも2つ装備されていますので、ロード乗りも駐輪場所に困りませんね。

パンパティ こむぎのおはなしのサイクルラック

プレミアムダムカードは厳重

当初の予定では食後にオープンガーデンの各家を回る予定でしたが、昼時だったのでまずは一番遠い相模湖まで一気に走りました。

相模湖の橋

こちらの施設も昼休憩終了まで少し時間があったので、相模湖公園にてくつろぐことにしました。

相模湖公園から見た相模湖

目的地のダム管理所は地図上ではこのあたりなのですが、坂の上にあることが分かりました。

車道で行くと大回りになるため、階段を登っていくことに。

スロープがあるので押し歩きができます

ここが相模ダム管理所となっています。

相模ダム管理所

2階の交換場所に行ってみると、当選通知書および身分証明書にて厳重に本人確認が行われます。


そうして受け取れたのがこちらのプレミアムダムカードです。

相模ダムプレミアムカード

このカードはホログラム印刷となっていて、見る角度によって2つの画像が現れます。

相模ダムプレミアムカード
1000名限定のプレミアム

今年のオープンガーデンは?

普段は車通りが多くて迂回する道を久々に通ってみました。

平日なので予想通り空いていた

行きに通った道をひたすら戻ってきてオープンガーデン巡りの開始です。

ふと山側をみてみると鉄塔がいくつもあったのですが、手前の2つはカラフルで奥の鉄塔は灰色1色だったのが気になりました。

相模原市の鉄塔
遠くだから灰色に見えているわけではありません

この色の違いは何なんでしょう?


まず訪れたのはHさんのお宅です。

さがみはらオープンガーデン

こちらには以前も訪れたことがありにわとりがいるのは知っていたのですが、他にもチャボが飼われていました。

さがみはらオープンガーデンで飼われているチャボ

茶色の個体もいましたが、この白い鳥もチャボのようです。


2軒目はこの坂を上った所にあるはずです。

上からパンフレットを持った二人組が下りてきたので間違いないでしょう

こちらがSさんのお宅です。

さがみはらオープンガーデン

多くの薔薇が咲いていましたが、それ以外の花も充実していました。

さがみはらオープンガーデンでの薔薇の庭

見学していると家の方が現れ、庭の休憩スペースでお茶などをいただいてしまいました。

いろいろと話をさせていただき、その中で家族が近くで家庭農園をやっているなんてうかがいました。

すると帰り際にお土産と言ってその家庭農園で取れたサヤエンドウをわけていただきました。

お茶だけでなくお土産までもらってしまいありがとうございました。


3軒目にうかがったのがTさんのお宅です。

さがみはらオープンガーデン

こちらも花の種類が多く、薔薇は鉢植えで育てていました。

さがみはらオープンガーデン

帰路は大型車が多くて普段避けている川沿いの道を通ってみました。

予想通り平日のこの時間は交通量も少なく気を使わず走ることができました。


相模川の自転車道を流していると前方に学生たちが現れましたが、いくらなんでも自由すぎだろう!

近づいたら気づいて避けてくれたので問題なかったですけどね。

今回はダムカードに合わせてオープンガーデンにも立ち寄ってみましたが、オープンガーデンの後期日程に参加していたお宅が3軒しか無かったのが少し寂しかったですね。

ただ参加を止めてしまったわけでなく、たまたま日程が合わなかった家が多かっただけだとのことでした。

お尻が痛くならないサドル、超軽量サドル、おしゃれなサドルなどいろいろ

お土産としていただいた取れ立てのサヤエンドウは卵とじにしていただきましたが、激うまでした。

コメント