寒くなりライドの目的も無くなってきたところで、ちょっとした林道を地図上で発見しました。
日が短い時期なので、ちょろっと林道を探索してこようかと考えました。
この時はあれほど大変なところだとは思ってもませんでした。
それでも運よく軽量な2号機で出かけたのが救いでした。
https://www.strava.com/activities/10424932332
https://ridewithgps.com/trips/141696922

新しめの道で
今日はやけに渋滞気味で、どこに行っても車があふれていました。

ふと横をみるとカラーコーンが4つありましたが、見たことの無い穴が開いています。

これはもしや風に飛ばされにくくするための対策なんでしょうか?
お昼近くになってクリエイト(薬局)を発見してしまいました。

前のライドでお得とわかってしまったので、またもここで昼食のおにぎりとパンを調達。
片側2車線の新しめの道を使ってみたのですが、2車線とも詰まってしまうほど混んでいました。

購入した昼食を食べるのに適したところを探していましたが、工場や空き地ばかりで落ち着けるところがなかなか見つかりません。

すると広場があるだけの公園を発見しました。

何もない公園ですが、ベンチがあるので昼食をとるのには十分です。
長い直線路でしたが残りは2kmほどなのでもうひと頑張りです。

川沿いにでると富士山がひょっこり顔を出していました。

目的地の山北町までたどり着いたので、林道に入る前にトイレタイムです。

山北町の林道
では今回の目的地である林道の様子をダイジェストにてご覧ください。
画質が悪い時は720pに切り替えて鑑賞ください
今回の林道には頂上があるわけでもないので、見える景色はこの程度しかありません。

驚くべきことに終着地には民家が数件存在して、普通に生活しているようでした。

あれだけ厳しい道なんですが、普通に自動車で行き来しているようです。

歩きでも滑りそうで狭いこの道を上ってきているなんてすごいものです。

途中に分岐の別ルートがあったのですが、道の一部が崩れて車両通行禁止となっていました。

しかしながら車両だけしか規制されていませんので歩きで行ってみようかと最後まで悩みました。
いつもなら迷ったら進めでしたが、今年は熊に遭遇する危険があるので諦めました。
元来た道を戻っていると「だいこくの郷」と書かれた広場がありました。

ここはキャンプ場か何かなのでしょうか?
東名高速道の下り線ですが、ここは2コースに分かれた部分を上から見ることができる貴重な場所です。

ワークマンへ立ち寄り
帰路の道で前方から二人の人が歩いてきました。

背が曲がっていたので年寄りかと思っていたら、どうやらバイカーが落とし物して探していたようです。

帰りにワークマンに立ち寄ってみることにしました。

先日から気になっていたインナーグローブが無いかと見てみましたが、置いていませんでしたね。
海岸線での信号スタートにて、後方から1台のロードバイクが果敢に抜いて行きました。

追いかけてみたのですが、寒さで脚がまわらず徐々に引き離されてしまいました。
今回は気楽なライドのつもりでしたが、まさかあんな長い激坂を上ることになるとは思っていませんでした。
コメント