ロードバイクのブレーキ左右バランスを調整(ちょいネタ)

メンテナンス
この記事は約3分で読めます。

ロードバイク1号機にて走行中にブレーキが擦れることがここ数回起きていました。

その都度左右バランスを調整してみたのですが解決せず、前回バランスを大きく変えたところ落ち着きました。

ただバランスを大きく変えた状態で長く使っていると良くない事は経験上分かっていたので、根本原因含めて調整することにしました。

まずは現状把握ですが、ロードバイク1号機はエアロロードであるためにGiantオリジナルのダイレクトブレーキ(Vブレーキの一種)が取り付けられています。

PROPELのダイレクトブレーキ

※このブレーキはGiantオリジナルではなく、社外品に交換されています

このダイレクトブレーキは左右にそれぞれブレーキの開き具合を調整するネジがあるのですが、タイヤを外して逆さから見てみると下記のように左右異なった調整位置で何とか使えています。

FOURIERSのPROPEL用ブレーキ
こんなに差があるのは異常

この状態でブレーキが均等に開くため良しとすることもできますが、左側はネジの限界に近い位置を使っているために常に無理がかかっています。

過去にこの状態を放置して1セットだめにした経験があるため、バランスが崩れた根本原因について対処してきたいと思います。

まずはホイールのセンターがずれていることが原因の可能性もあるためセンターを確認してみました。

ホイールのセンター出し

過去にセンター出しはしているのでそうそうずれることもないだろうと思っていましたが、やはりセンターずれはありませんでした。

次に問題のある側のブレーキを外してみましたが、バネ代わりとなるアームが錆びだしていました。

FOURIERSのPROPEL用ブレーキ

今回の問題とは直接関係ありませんが、放置すると悪化するため錆取りのリムーバー黒錆びに変換させるコート剤にて処置しました。

HoltsのRUST REMOVERとRUST COAT

分かり難いかもしれませんが、残った錆は薄くて黒錆びになりました。

FOURIERSのPROPEL用ブレーキ

さて本題に戻って、稼働部を指で動かしてみると予想通りジャリジャリした感触があります。

おそらく隙間に砂などが入りこんで動きを悪くしているだと思います。

稼働部は非分解となっているため、隙間にパーツクリーナーを注入しながら何度も動かしてゴミを洗い流します。

FOURIERSのPROPEL用ブレーキの洗浄
隙間にプシューっと豪快にかけます

ジャリジャリ感が無くなったら、乾かしたのちに稼働部の隙間にたっぷりとスプレーオイルを噴霧します。

FOURIERSのPROPEL用ブレーキへのオイルアップ
オイルまみれ

後は余分な表面のオイルを綺麗に拭きとって組み付けるだけです。

組みつけ後にもう一度、左右バランス調整を行ったところこのように差が小さくなりました。

FOURIERSのPROPEL用ブレーキ
いくらか奥のネジが長くなるように調整できました

どうしてもいくらか左右差が出てしまいますが、これはワイヤーの引く方向の関係で仕方ないことです。

ところでそろそろホイールのハブもメンテナンスしなくてはならない時期になったため、ついでにハブ周りも開けてみました。

これまで開けたことがなかったためベアリングの構造も分からなかったのですが、

3Tホイールのベアリング

予想通りシールドベアリングでした。

カップ&コーン式なら洗浄&グリスアップで済むのですが、シールドベアリングとなると打ち換えが必要になります。

BB交換時は汎用部品で脱着しましたが、さてどうしたものかと悩みつつも一旦元に戻しました。

コメント