長梅雨が続いて皆さんもライドに行けていないとは思います。
私もしばらく行けていなかったため、無理して休みを作って怪しい天気の中で走ってきました。
天気予報では昼頃に軽く降ることになっていますが、この際その程度なら良しとしました。
今回は、天神島にハマユウという天然記念物の花が咲いているとの事なので、それを観賞しながら横須賀の裏道などを探索したいと思います。
今回のルートは下記の通り、ロードバイク1号機にて行ってきました。
https://www.strava.com/activities/3818003007

池子の森自然公園と裏道
リヤディレイラーとビックプーリーを交換しての初走行となりますが、変速具合はすこぶる良好です。

やはり新しいディレイラーは調子が良いですね。
朝比奈の坂を上っていますが、トレーニングを再開したため割と疲れずに上れています。

前方から徒歩で下りてくる二人を見かけたのですが、歩道の無いこの場所ではとても珍しい事です。
無事に上り区間を終えて下りだしたのですが、いつもより空気圧を高めにしたためかリヤタイヤが早めにスライドしてちょっと怖さを感じていました。

そんな時に限って、後ろに自動車が迫ってくるんですよね。
もちろん全力で逃げ切りましたよ。
そこから裏道に入って、更に奥に進んで行きます。

すると池子の森自然公園という、米軍基地と同居した公園があるのですが門が閉まっていました。

何と自然保護のため土日しか開園してないなんて……
気を取り直して通りまで出て進んでいると、あきらかにこちらの進行を妨害するタイミングで出てきた自動車が居ました。

自転車を車両と考えていない人が多くて、本当に困ったものです。
いつもと異なる道で丘を越えようとしたところ、前方で工事をしていました。

近づいたところ運悪く、対向車がきて停車となってしまいました。

この斜度での発進となるのでやっかいだと思っていたところ、警備員さんが「ごめんねぇ~止めちゃって!」と言ってくれたので、ちょっと気分が良くなりました。
葉山にてまたもや裏道に入ろうとしたところ、入口からしてこの斜度が迎えてくれました。

今回のルートは自動車ルートを使って作成したものですが、さすがにこの道は自動車では厳しいのではと思いました。

湘南国際村
湘南国際村までやってきたので、軽くタイムを測ってみました。
その時の様子をダイジェストでどうぞ
画質が悪い時は720pに切り替えて鑑賞ください
タイムは9分31秒と遅くて話にならないですね(自己ベストから1分遅れ)。
国際村でも川沿いを上って裏道に入ってみました。

だんだんと道は怪しくなっていき、

軽い土砂くずれなどが現れだして、その先で通行止めとなっていました。

ならばと別な道にもチャレンジしてみたのですが、

山からの水が道にあふれている状態でした。
それでもあきらめずに進んで行ったところ、資材置き場にトラックが停まっていました。

トラックの持ち主がこちらを気にしたような言葉を発したので、「大丈夫ですよ、通れます!」と声を掛けました。
「そうですか」と返事をくれたのですが、どうも先ほどの気にしたと思った言葉はもう一人の知人に話しかけているものでした。
いきなりつながりの無い事言ってしまい恥ずかしかったのですが、きちんと返事してもらえ助かりました。
更に進むと泥沼のような道が現れたので、さすがにここは担いで歩きました。

その先の高台からちょっとした景色が見えるのですが、湘南国際村に来ているロード乗りでもこの場所を知っている人はまずいないでしょう。

天神島と懐かしの場所
その後、秋谷海岸がどうなっているのか通ってみましたが、以前海水浴に訪れた事はあることを思い出しました。

海岸の先に秋谷漁港があるので、そこにも寄ってみました。

小さな漁港で周りを見渡したところ、防波堤の上に猫が1匹座っています。

しかしながら帰宅後に写真を拡大してみたところ、鷹のような鳥だと分かりました。
ちょっと触りに行こうかと思ったのですが、行かなくてよかった。
またもや地元の住宅地を抜けて次の目的地へ向かいました。

海岸線から川のような橋を渡った先が天神島です。

ここの海岸線に天然記念物のハマユウが咲いているのですが、

何と施設は定休日。
それだけではなく、海岸線への道も封鎖されています。
諦めかけていた時、近くの天満宮前にいくつか咲いていました。

何とかみる事ができ良かった良かった。
そこからまた裏道に入ったのですが、住宅もない道で歩いている人がいました。

その人を抜かしたとたん急に激坂が現れました。

ここでみっともないところは見せられないと必死に上らねばと頑張りましたよ。
しばらく走っていると予報通りに雨がパラパラと降ってきました。

雨が強まるまで進んでみようと、住宅街の奥にある場所までやってきました。

ここは西逸見吉倉隧道です。

260mのトンネルをぬけてみたところ、ここで雨が強くなってきました。
しばらくこの場所にて雨宿りしながら、購入しておいたおにぎりをいただきました。
雨が止んだので、子供の頃に住んでいた場所に寄ってみることにしました。

この公園で幼稚園の運動会を行ったのですが、今見たら結構狭かったんですよね。
さらに進むと昔は上がって来れなかった場所に、なぜか自動車が停まっています。

道が広くなったのかと少し下って確認してみましたが、以前とかわらず狭いままです。

おそらくこの階段をまたぐ様に上ってくるのですが、ここは自動車の通行可能なのでしょうか?
最後に夏祭りで懐かしい雷神社に寄って今日のライドは終了です。

地元ではだれもが「かみなり神社」と呼んでいますが、正しくは「いかづち神社」だと最近知って、自分の記憶が改ざんされているのではと疑ったくらいです。
コメント