この時期各地のバラ園が見ごろをむかえていますが、ある工場で1日だけバラの公開を行うとの情報を得ました。
建築関係の会社で庭を公開しているところはいくつかありましたが、広大な工場レベルでは聞いたことがありません。
その1日を逃してはならないので行ってきました(今回もロードバイク2号機)。
https://www.strava.com/activities/11400009009/
https://ridewithgps.com/trips/177153080

工場のバラ
ゆっくりとはいえ前日に葉山芸術祭をライドしてきたため筋肉痛が残り、ちょっとした坂でも身体がきしみます。

とは言っても天候があやしくなってきたのであまりゆっくりしていられません。

この天候でも境川サイクリングロードの休憩所には沢山の自転車乗りがいますね。

道端には黄色の花が咲いていましたが、これたしか外来種で広がりが問題視されているものですね。

工場まではまっすぐ伸びる裏道を進みましたが自動車の進入を抑制するため、道が意図的に狭くなっています。

ただ、自転車でしたらすれ違いも問題ないため信号も無くスイスイですね。
工業団地へ到着してみると早くも工場の垣根にバラの花が咲いていました。

工場のどこにあるのかと思いましたが垣根部分に植えられているんですね。

この日は日本フルハーフ厚木工場内にも入ることができ、いろいろなイベントも実施されていました。

外回りだけでなく敷地内の庭にもいたるところにバラが植えられていました。

ちょっとした撮影ポイントなども用意されお祭りのようです。

垣根部分でも立体的にバラをはわせていたりと見ごたえがありますね。

相模川のバラ
工場見学後に近くのローソン100にてTHEカロリーシリーズを探してみました。

THEカロリーシリーズは1つで1000キロカロリーを超えるサンドイッチや菓子パンなどがありますが、探してみましたがありませんでした。
これまで数店舗で探してみましたが一度も出会えていません。
本当にTHEカロリーは販売しているのでしょうか・・・
帰路でのこの場所は片側一車線で路肩も狭く走りにくいんですよね。

相模川沿いに出るとバラが咲いていましたので、次の目的地はすぐそこです。

ここが相模川ローズガーデンです。

小規模ですが近づくと十分に観賞に足りるものです。

花数は少ないですが、いろいろな種類が植えられていて楽しいですよ。

川沿いを進んで行くと手前を走っていた女性がこの先行けるのか迷っていました。

私が真っすぐ進んで行ったのをみて後ろから付いてきました。
境川サイクリングロードの休憩所に立ち寄るとパンク修理しているロード乗りがいました。

こんなところでパンクなんて珍しいなと思いながら、困っていないか声をかけてみました。
話を聞いてみると、スローパンクで走れることは走れていたが心配なのでここでチューブ交換しているとのことでした。
装備品をうかがうとチューブ2本に補修用パッチ、CO2ボンベ2本に携帯空気入れとこれ以上ないほどの完全装備でした。
地元のバラ
さて、地元の公園でもバラが見ごろとのことで立ち寄ってみることにしました。

メインの入口に駐輪するのは嫌だったので裏側にまわってみました。
バラを探して歩いていくと他の花が綺麗に咲いていました。

どこまで行ってもバラが見当たらないと進んでいくと、反対側のメイン入口近くに咲いていたため公園を横断してしまいました。

種類によってはまだ咲いていないものもあり、もう少しの間観賞できそうです。

自宅近くに戻るとオープンガーデンが実施されていました。

オープンガーデンは自宅の庭を公開して花などをみてもらうものですが、その一環として右手の崖の上で催しが行われていました。

こちらには有志の方が手入れしているシャロンのばら園があります。

小高い丘の上にあるバラ園なので周りの景色を景色を楽しむこともできます。

今回は工場のバラ園を見に行ってきたのですが、その行程で各所のバラ園にも立ち寄ることができました。
訪ねた工場脇はよく走っていましたが、こんなにもバラが咲くなんてまったく知りませんでした。
県内はいろいろと訪ねていますが、まだまだ知らないことがあるものですね。
コメント