先日「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー2024」の紹介をしましたが、我慢できずに初日にチャレンジしてしまいました。
念のために施設の定休日などもチェックして準備万端で出発しました。
今回はロードバイク2号機にて下記ルートで回ってみました。
https://www.strava.com/activities/10673757326
https://ridewithgps.com/trips/144343925

スタンプカードが無い
ちょっとあやしい天候でしたが気温が高かったため不安はありませんでした。

それよりも先週よりもあきらかに薄着で出発したのが吉と出るか、凶と出るかの方が心配でした。
よく通る抜け道なんですがこのところたびたび片側通行やっているので通過に時間がかかります。

左から合流車線があるのですが、そのまま左が第一車線となるやっかいなところです。

いつもならすばやく左車線に移るのですが、確認すると大型車が近づいてきました。
このままでは第一車線に移れず、かと言って第二車線を走り続けるわけにもいかず困っていたところ大型車が減速して前に入れてくれました(ありがとう!!)。
前半の難所区間はこの場所で、狭いわりに交通量が多いのでハイペースで前の車についていくように頑張りました。

数百mほど進めば交通量が減って一気に楽になるんですけどね。

信号まで長い渋滞が発生していたので、ずるっこして歩道で回避してしまいました。

このあたりは畑が広がっていて真っすぐな道が続いていますね。

という間に最初のチェックポイントである鶴巻温泉の弘法の里湯さんに到着しました。

本当は開店の10時に訪れるつもりでしたが、すでに30分ほど遅れてしまいました。
ところがどこを探してもスタンプカードがありません。

室内はもとより屋外もぐるっと回ってみたのですがどこにも見当たりません。
仕方なくスタッフに聞いてみようかとした時に、別な人が先に聞いてくれました。
すると「スタンプカードの到着が遅れていてもう少しかかりそうなので、今印刷できるように手配しているので少々お待ちください」とスタッフさんより説明がありました。
待ち時間が暇だったので、蒸しどらやきなるものを買ってしまいました。

ほのかに落花生の風味があって美味しかったですよ。
ところでスタンプカードはなかなか送信されてこないようで、結局20分近く待つことになってしまいました。
先ほど聞いてくれた人と話してみると以前にも他で初日に用意されていないことがあったそうです(初日は危険かも)。
やっとのことで届いたスタンプカードをアプリで認証してみると何も変化がありません。
さきほどの人がすでに2か所目なので説明してくれましたが、画面の地図にキャラクターが表示されたらそれで認証だろうとの事でした。

これ、わかりにくすぎませんかね?
一人だったら軽いパニックになっていたかも・・・
スタンプカードが無い その2
予定より1時間遅れでスタンプラリーを開始しましたが、この後危機一髪という状況になりました。
赤信号だったため左手に寄って確認したいことがあったのですが、低速で路肩に寄って行ったところ段差に車輪がとられてハンドルが右へ左へと暴れだしました。

ホイールの側面が壁に激突する寸前に、ギリギリ壁を蹴ることができ難を逃れました。
あのまま壁にぶつかっていたらホイールが終わっていたか、相当なダメージを負って走行困難になっていたはずです。
いや~ちょっとした油断で危なかったですね。
そんな危機を回避して三之宮比々多神社に到着しました。

ただ前のチェックポイントで出会った人の話では、ここも初日にスタンプカードが無かったことあったそうなのでちょっと心配でした。
しかしながらすでにカードが表示されていて難なくスタンプすることができました。
高速道路を横切るような道があるはずなのですが、まだ工事中でした。

Googleマップさんちょっと案内するには早すぎません?
何とか予定していたルートに入ってみると道があやしくなってきました。

わずかにでもアスファルトがあるうちは良かったのですが、さすがにここは通ってよいのかどうか・・・

街道に出てしばらくすると一人、また距離を開けて一人と三人のロード乗りに出会いました。

一番先頭の人が後ろを気にしていたのでグループだったのでしょうか?
そうしているうちに何度か訪れたことのある別所の湯に到着しました。

ところがここでもスタンプカードが見当たりません。
しかたなく受付けのスタッフさんにたずねたところ、「わかりにくいですがQRコードは入口にありますよ」との事でした。

行ってみるとそこに貼られていたのは、スタンプラリーを始めるためのQRコードでスタンプカードではありませんでした。
状況を説明すると慌てたように奥に行ってスタンプカードを持って来られました。

スタンプカードを掲示しておかなければならない事を理解していなかったようで、「助かりました」と感謝されてしまいました。
いや~初日にまわるといろいろあります。
感動の無いフィニッシュ
林道を進んでいくと視界の端にのぼりが入ってきました。

あわててUターンして訪ねてみたのがパン屋のHEVENさんです。

以前立ち寄った時は定休日だったのですが、やっと購入することができました。
道路工事で待って動き出したのですが、前の車に続いて走り出したところ後ろの車がかぶせるように迫ってきました。

無視して寄せていくとあきらめて後ろに下がったのですが、まったくもって迷惑です。
確認もしないうちから遅いとでも思っているのでしょうか (プンプン)
川沿いの何もないエリアに次の目的地があります。

ここがあつぎ郷土博物館です。

あまりにも辺ぴなところ(ごめん)にあるので一度も立ち寄ったことがありませんでした。
館内には厚木地区の石器時代から、

少し前の日用品などが展示されています。

他にもこの地域に住む動物などの展示もありました。

ただよくわからなかったのがこちらのトリケラトプスの展示です。

アメリカで発見されたものと書かれていましたが、なぜここに展示されているのでしょう?
最後に古民家山十邸に立ち寄ってスタンプラリーは完了です。

ここには右手に立派な駐輪場があるのですが、前回気づかずに門前に停めてしまいました。
古民家山十邸の近くには水仙と菜の花が咲いていました。

5地区コンプリートしましたので、愛川町観光協会にて記念品のバッグとブランケットをいただきました。

スタンプラリー初日の早い時間に達成したので、てっきり驚かれるとか不思議がられるかと思いましたが何もなく商品を渡されました。
やはり観光協会とは言え役所内にあると反応も役所的になるのでしょうか・・・
帰りにフルパワーで上るとギリギリ青信号で抜けられる坂で頑張ったのですがダメでした。

すると幼稚園バスに追いつかれて赤信号の間中、園児の注目をあびてしまいました。
園児たちは何とも思っていないでしょうが、信号を抜けられずちょっと恥ずかしかったですね。
ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリーぜひ参加してみてください。
コメント