久々にGUSTOロードバイク試乗して驚いた

試乗
この記事は約4分で読めます。

先日のライドでの報告でお伝えした通りGUSTOバイクに試乗してきました。

GUSTOバイクは取扱店が少ないためなかなか試乗できる機会がありません。

今回は座間市にあるサイクルショップDさんにて乗せていただきました。

サイクルショップD

COBRA PRO LEGEND

まず最初に試乗させていたいたのがCOBRAです。

COBRA PRO LEGEND
試乗車は手前のCOBRA PRO LEGEND

この日はスマホ忘れてしまったためアクションカメラで撮影しているため展示画像しかありませんが、わかりにくいのでメーカーページ画像ものせておきます。

COBRA PRO LEGEND

デザイン的にはオーソドックスなものです。

ただところどころでエッジが立っているところが力強い印象です。

さて、試乗を始めてすぐに驚いたのがものすごく走ることです

踏み出しからダーっと進み、軽いのとはまた違う感じで進んでいきます。

それが発進時だけでなく加速しての高速域まで続いていきます。

乗り心地はエッジが立ったチューブのためか硬めなのですが、ガチガチ系ではなく適度な硬質さって感じです。

そのため乗り心地が硬すぎることはなく、荒れた路面でも不快に感じることはありませんでした。

次に上り区間に入ったのですが、これが平地の延長上のように前へ前へと進んでくれます。

適切なギアを選んでいる限り失速などしそうもありませんでした。

ダンシングもしやすいですし、シッティングでも進むためほぼ無敵なのではないかと思うほどです。

スラローム走行は反応性がよい反面、若干ピーキーなものでした。

全体を通してほぼパーフェクトな性能で文句のつけようがありません

あえて少ない欠点を言えばデザイン同様に乗り味に面白みが少ないことと、重量が特別軽くない事くらいです。

DURO PRO TL

次に試乗させてもらったのがDUROになります。

DURO PRO TL
試乗車は手前のDURO PRO TL

こちらも私の写真ではわかりにくいのでメーカーページから画像をお借りします。

DURO PRO TL

このDUROは見てわかる通りエアロロードとなっています。

トップチューブに屈曲があったりと少し特徴のある形状をしています。

走り出して感じたことはCOBRAほどではありませんが、発進時の進みは良いものです。

加速中もCOBRAほどではありませんがきちんと伸びてくれます。

ただ高速域に入ってからの伸びはCOBRAを上回るほどでさすがエアロロードという感じです。

上り区間でもよく走ってくれ、エアロロードとしては十分すぎるくらいです。

ダンシングもしやすい印象です。

スラローム走行は少しダルな反応ですが、その分だけ振り回しても怖くない味付けになっています。

どのグレードがお買い得なのか

今回どちらかと言えばエアロロードであるDUROに関心があったのですが、乗ってみるとCOBRAの出来の良さにやられました。

そのためCOBRAでどのグレードを購入すべきか考えてみたいと思います。

GUSTOバイクはどのグレードでもフレームは一緒で、コンポとホイールが違いがほとんどです。

廉価版のELETEは除くとコンポがワイヤー式の105か、Di2の105か、Di2のアルテグラの3種類の選択と、ホイールがPRO LEGENDだけシャマルカーボンになっている違いだけです。

となるとコンポなんて同じ12速なら性能に違いはないので、ELITE ULTRAで十分ということになります。

ただDi2が欲しいというならSPORT ULTRAで良いでしょう。

追加スイッチが増設できないことをのぞけば105のDi2でも動きに不満がでることはありません。

ホイールについてはCOBRAではシャマルカーボン、DUROではATTAQUEカーボンで試しましたが気になるほど差はありませんでした。

ただ気になるのは価格なんですが、コンポのグループセットを定価で購入した場合で105のワイヤー式とDi2で差額が\82,841くらいです。

それに対して完成車での違いが\93,000となっています。

また105Di2とアルテDi2のグループセットの差が\72,765くらいに対して、完成車の差が\126,000となっていることが気になります。

なぜか完成車の方が価格差が大きくなっているため、安いグレードほどお買い得ということになります。

※グループセットの価格については小パーツをどこまで含むかで差がでます

個人的にはELITE ULTRAが総合的に見て一番お買い得なのではないかと思っています。

試乗
下記で最新情報をフォローしてね!

コメント