ヒルクライムで上手くダンシングができない人へ

走行テクニック
この記事は約3分で読めます。

ダンシング自体は少し練習すればそれっぽくは出来るようになりますが、いざヒルクライム中にダンシングを取り入れると、疲れてしまったり脚にとどめを刺してしまった事はありませんか。

私はそうだったんですが、いくつかのポイントができていなかったために正しいダンシングが行えず疲れていたんだと今になってわかりました。

そこでヒルクライムでダンシングをするうえで大事なポイントを整理してみたいと思います。

意識すべき事

まず一番大事な事はいかにパワーを使わないでダンシングができるかです。

ダンシングをある程度練習すると当然の事ながらシッティングよりパワーが出やすいですし、よく進むため、それで正しいと誤解したりします。

しかしながらそれでは長いコースには対応できずに途中でギブアップとなります。

私もその段階で箱根旧道にチャレンジして、初の足つき&脚の攣りで痛い思いをしました。

そうならないためにもパワーを使わないダンシングが必要であり、そのためには各工程でどのようにすべきか考える必要があります。

立ち上がり方と重心位置

パワーを使わないという事は、脚に負担を掛けないとも言えます。

脚に負担を掛けないダンシングとした方がイメージしやすいため、以降はそのように表現します。

シッティングからダンシングに移行する際にも脚に負担を掛けないように重心移動を行う必要があります。

具体的にはペダリングを止めずに、1時の位置くらいから軽く踏み込むのと同時に手のひらを支点として、腰をすっと浮かす動作を行います。

ペダルの上に立ち上がると言うよりは、すっと乗り上げるイメージです。

ダンシングへの移行時

※体の緑色のラインを固定して、支点を中心に前方に動く

ただしそのままでは腕荷重となってしまっているので、立ち上がる勢いがついたところで脚への荷重に戻さなければなりません

ダンシングへの移行時

腕荷重でダンシングしてしまうと、ペダルへの荷重が不足して脚の筋力を使ってしまいます。

そうならないためにも、下記動画のようにできるだけ脚荷重でのペダリングが必要となります。

踏みかえ時に注意すべきこと

単に脚荷重になれば、脚の負荷が全て減るかと言えばそうではありません。

左右の踏みかえ時にも負担が発生しやすいため、そこも気をつける必要があります。

まずは3時くらいから荷重する時の反動を使って体をふわっと浮き上がらせます

この時、無理やり浮き上がったり、反動を作り出すために強く踏み込んでしまったらダメです(脚に負担がかかる)。

ダンシング時の体重移動

つぎに浮き上がった身体を段階的にすばやく反対側の脚に荷重していきます。

ここでも一気に過重してしまうと脚への負担が増えてしまうため、いかに負担をかけずにすうっと乗れるかを工夫してみてください。

ダンシング時の体重移動

このようにしてダンシングすることで、踏みかえ時の脚への負担を減らしながら、体重を最大限利用したペダリングができます。

ただ正解がわかってもなかなかすぐにはできないでしょうから、次回は発展途上時にはどうすればよいかを説明してみたいと思います。

コメント