今回、自転車とは一切関係が無いのですがWindows11を使っている人は注意しないと大変なことになるので注意喚起したいと思います。
私は現在2台のパソコンを使用しているのですが、1台がWindows10(旧PC)、1台がWindows11(新PC)の状態で使っています。
先日Windows11にて初の大型アップデートがあったのですが、問題なさそうなので新PCにてアップデートを実施しました。
すると再起動時に

見慣れない画面が出てきてしまいました。
BitLocker回復キーとは何ぞや!ドライブの回復キーとは何なのよ!とちょっとしたパニック状態です。
回避しようといろいろ試しましたが先に進めません。
そこで旧PCを使って調べてみると、BitLocker回復キーとはセキュリティ向上のためデバイスを暗号化した場合に暗号化を解除するためのキーとの事です。
この回復キーの入力を求められるのは、セーフモードで起動した時や何らかのエラーが生じた時、アップデート等でデバイスの承認が取れなかった時などがあるようです。
さらに調べを進めてみると、このBitLocker回復キーがわからないと対応する方法がなく詰む(終わってしまう)と言うでは無いですか!

セキュリティ強化が自分の首を絞めてるニャ~
これは困った、PCメーカーからの資料にもBitLocker回復キーについては一切載っていません。
このあたりで本当にヤバい状態であると実感しだしたのですが、BitLocker回復キーを調べる方法がありました。
ここにアクセスすればMicrosoftアカウントを持っている人なら保存されているとの事です。
Microsoftアカウント?そうだhotmail使っているのでアカウントがあった!!
うぉ~BitLocker回復キーが判明した~

これで無事に難を逃れたのですが、まだこれからの人は次の点を注意してください。
・Windows11またはWindows10Proを利用している場合、BitLocker回復キーが設定されている可能性があります
・設定されているか確認し、されている場合はMicrosoftアカウントに保存されているか、または別な場所にキーが保存されているか確認しておきましょう。
私はたまたま初期からhotmailを使っていたので今回は難を逃れましたが、そうでもなければPCを初期化しなくてはならなかったかもしれないと思うとゾッとします
コメント