自転車をそのまま載せることができる列車B.B.BASEに、以前から一度乗ってみたいと思っていました。
そんな時に絶好のイベントが実施される事を知り、勢い申し込みをしてしまいました。

もちろん人気イベントなので申し込みできたことは嬉しいのですが、一つ大きな問題が待ち構えていました。
それはB.B.BASEに乗車する両国駅までどうやって行くかです。
私の住んでいる横浜市の端から両国に向かうとなるととても時間がかかるため、移動手段をよく考えなくてはなりません。
移動手段には大きく分けて次の3つが考えられます。
- 電車を使った輪行
- 自動車に乗せての移動
- 自走
まずは一番現実的な輪行を考えてみました。

7:39のB.B.BASE出発時間に間に合うようにするとこのパターンになります。
ただ、乗り換えもあり自転車を抱えては大変なので、別パターンを考えてみました。

大胆に減らしてしまいましたが、よくよく地図を見れば東京駅から両国駅まではロードバイクで20分もあれば到着できるのでこのパターンが最適だとわかりました。
ただこの輪行パターンには根本的な問題があります。
それは輪行袋へバイクを入れてしまったのならそのままライドする現地まで列車で行けてしまうため、B.B.BASEを使う意味が無くなってしまう事です。
次に2つ目の自動車移動を調べてみたのですが、両国駅へアクセス可能な駐輪場だと安いところでも2000円/日はかかります。
輪行同様にある程度バイクの分解も必要ですし、電車のように寝て行くことはできないのでこのパターンは却下しました。
最後に自走で向かうパターンを検討してみました。
まずGoogleマップで調べてみると、3時間20分かかると算出されました。

次にNAVITIMEで調べてみたところ、2時間55分と算出されました。

NAVITIMEは速い速度(20km/h)で計算させたため、Googleマップより時間が短く、現実に近い時間を表示していると考えられます。
では実際に走行したことがないかと過去の記録をみてみたところ、幕張メッセまで行った時の記録が使える事がわかりました。

この時は両国までの時間が2時間40分となっていますが、信号停止などの時間が省かれているためおそらく3時間ほどかかったものと思われます。
やはりNAVITIME同様に3時間は必要だと考えると遅くても4:30、余裕をみて4:00には出発しなくてはならい過酷なものになりそうです。
さて、どの方法にしてもそれなりに問題があり決めかねていますが、今のところ最適だと思われるのは
行き:輪行で東京駅まで
帰り:自走(ただし疲れていたら輪行で東京駅から乗車)
かなぁと思っています。
コメント