自転車用品

ハンドル周りのアクセサリー配置を見直しました

ハンドル周りにつけている、サイクルコンピューターとカメラの取り付け方法を見直しました。これにより見た目がグッと良くなり満足する結果となりました。
自転車紀行

横須賀・三浦のスタンプラリーをまとめて3つやってみた Part2

「横須賀×南房総サイクルスタンプラリー2018」「横須賀サイクリング」「三浦半島サイクルスタンプラリー2018」をまとめて参加してみました。Part2では裏道使ったりとラリー以外の楽しみも加えてあります。
自転車紀行

横須賀・三浦のスタンプラリーをまとめて3つやってみた Part1

「横須賀×南房総サイクルスタンプラリー2018」「横須賀サイクリング」「三浦半島サイクルスタンプラリー2018」をまとめて参加してみました。まとめて行うと結構大変でしたが、いろいろな発見や出会いがあり楽しめました。各ラリー期間はまだ先まであるのでこれからの人は参考にしてみてください。
未分類

STRAVAセグメント(区間)で失敗しないで記録を出す方法

STRVAにてKOMねらいで走ってみました。STRVA特性で記録が正しく行われないケースがいくつかありましたので、残念な結果とならないための対処法を紹介します。
自転車用品

安価な秤を買ってみました

5kg前後を量る秤をもっていなかったため、安価な秤を購入してみました。はたして実用にたえる品なのかどうか検証してみました。
自転車用品

サイコンのマグネット何使ってます?見た目と機能にこだわりませんか

サイコンに標準でついてくるマグネットの問題点と改善方法を紹介。マグネット選びから取り付け方法まで紹介しています。
ヒルクライムポイント

酔芙蓉見てからの最乗寺タイムアタックで記録大幅更新‼(苦じぃ~)

今回は酔芙蓉まつりを見学してついでに最乗寺を上ってくる程度で考えていましたが、このタイムアタックがとんでもなくハードなものになりました。久々に限界を超えたアタックをノーカット(早送り有)でお伝えします。最後におすすめスイーツ店の紹介もあります。
自転車用品

P-ZERO VELOを使ってみました(インプレッション)

ずっと気にいってGrand Prix 4000S IIを使ってきましたが、今回P-ZEROを選択しました。果たしてこの選択は正解だったのでしょうか?製品紹介と組付けのしやすさなども合わせて紹介します。
自転車紀行

恒例の彼岸花巡り。もちろん走行ルートは毎回違います。

3か所の彼岸花会場と美味しいパン屋をまわってきました。投入したばかりのホイールの走りも紹介しています。
自転車用品

3Tホイール(ディープ50mm)インプレッション

3Tのディープリムホイールを購入しての試走インプレッションです。3Tホイールという事だけでなくディープリムホイールの検討にも役立つかと思います。