箱根の芦ノ湖などの紅葉が見頃との事で、凍結前に最後の箱根巡りをしてきました。
途中、気になっている薔薇や菊たちをまわっていくことにしたところ、想定以上に難易度が高いライドになってしまいました。
コース自体はシンプルなのですが、アップダウンが多いためロードバイク2号機を出動させました。
https://www.strava.com/activities/4335636343
薔薇と菊と蒸しパン
今日は箱根をまわるため寒さ対策として少々暖かい上着を着たのですが、平地では1か月前くらいの陽気のためちょっと選択を誤ってしまったようです。
気候が暖かいためか海岸線で自動車の数が異常に多く、たびたび渋滞が起きていました。
もちろん私はいつものように海岸線を高速走行しているため、暑くて苦しくなっていました。
太平洋岸自転車道では新しく延長された部分に入らずに途中離脱しました。
それは旧吉田茂邸のバラ園に寄るためです。
ただ残念な事に開花のピークを過ぎていたので咲きが今一つだったのですが、代わりに艶蕗の花が咲いていました。
こんなにも綺麗な花が咲くなんて驚きです。
観賞終え国道を進むも、渋滞が起きていて遅い自転車に追いついてもなかなか抜くチャンスがありません。
そういう時は、「ここはリエゾン区間だ」と勝手にラリーを持ち出して自分の気持ちを抑えます。
さて、二宮町の善波さんの畑でこの時期ざる菊を公開しています。
ここの特徴は1かたまりの大きさが大きい事と、白を多数植えていることです。
丁度白い花がピンクに変わりつつあるタイミングでした。
見学時にはケーブルテレビとタウン誌が取材に来ていましたが、イベントが軒並み中止なので話題が限られ集中するのでしょう。
この善波さんのところでは、ざる菊だけでなく壁一面の朝顔もなかなか立派です。
国道に戻る手前でふと2年ほど前にテレビで見たお店の事を思い出しました。
1m幅の路地の奥にあるだいちやさんですが、絶対に通りすがりでは見つけられません。
空き家だったところを自分達で直したお店で、なかなか趣があります。
ここは天然酵母と国産小麦を使った蒸しパン専門店で、10種類くらいのパンが並んでいます。
今回は人気の中華風肉みそと、ハムチーズを購入してみました。
個人的には蒸しパンってモソモソしてあまり好きでないのですが、ここの蒸しパンはしっとりしていてとても食べやすく、かつ美味しい。
今まで食べた蒸しパンでベストかもしれません。
またまた薔薇と菊
片側2車線のここを始めて使ってみたのですが、交通量も少なくて走りやすいですね。
この後、箱根旧道の坂道が待っているのですが、その前にこんな激坂上っていて大丈夫だろうか?
この道前半だけでなく後半もきつい。
路面の模様が何故か〇から◇に変っています。
次の目的地である小田原フラワーガーデンに到着しました。
ここは花の管理が良いためか、秋でもこのように花数多く咲いています。
ちょっと珍しいものを見つけたのですが、花にキリギリスがいます(数匹見かけました)。
キリギリスは肉食なので他の虫を捕まえているのか、花も一部食べるとの事なのでそうなのか、はたまた蜜を吸いにきたのかわかりません。
フラワーガーデンの近くに総世寺があるのですが、ここは毎年菊を展示しています。
鉢植えという珍しい方法でのざる菊です。
さらに珍しかったのは下記の樹木です。
複数伸びる幹が根元で1本になっているのですが、何という木がなんでしょう?気になります。
頑張って上ってきた坂も下る時には一瞬なんですよね~。
ここは9月に試乗会で使った道……
と言うことはやっぱり出たか激坂くん。
面白ルートを通ってみたら余計な脚力を使ってしまいました。
それでもいつも箱根へ行くときに気になっていた道だとわかって、ちょっと嬉しくなりました。
箱根の紅葉を巡る
さすが登坂向けに購入した2号機だけあって、箱根旧道の序盤のきびしいところも難なく抜けて行きます。
最大斜度のコーナーもインベタで難なくクリア。
それでも七曲り(実際には12コーナーある)の後半になると、進もうとする意志が途切れ気味です。
ちなみに画像が曇っているのは汗によるものです。
後半苦しみながらも何とかゴール。
タイムは48:37と一見悪くはないのですが、1号機のベストタイムに20秒負けています。
この2号機であれば1号機に対して1分以上アドバンテージがあるはずなので、まさか負けるとは……。
気を取り直して紅葉エリアへ向かったのですが、箱根神社入口を先頭に大渋滞。
箱根神社ってさほど紅葉は無くその先の方が紅葉が綺麗なのに、なぜか皆箱根神社に入ろうとしています。
ほおらこんなにも綺麗な紅葉がたびたび現れます。
何気ない道端の木々もよくみると綺麗に発色しています。
肉眼よりもサングラス通して見ると、色の輪郭がハッキリするんで写真より綺麗です。
桃源台駅裏のキャンプ場周りは穴場の紅葉スポットです。
最後に長安寺によって紅葉巡りは終わりました。
ちょっと時間が掛かり過ぎたために、帰りの海岸線では夜間走行となってしまいました。
ここは自動車の走行速度が速いため夜間は避けているのですが、この日は渋滞気味だったのであまり怖い思いをしないで済みました。
今回いろいろとまわってしまいましたが、箱根の紅葉だけに集中してもまわり切れないほど見どころはあります。
コメント