厚木deサイクル・デジタルスタンプラリーを3コースまとめて制覇

厚木deサイクルデジタルスタンプラリー 自転車紀行
この記事は約7分で読めます。

今回は厚木市が推奨している厚木deサイクルというサイクリングコース3つで行っているスタンプラリーにチャレンジしてきました。

コースは初級、中級、上級とあるのですが、コースを見てみると1日で3コースまとめてまわれそうだったのでまとめて制覇することを目指しました。

今回はロードバイク1号機にて、下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/8384608747
https://ridewithgps.com/trips/110987622

走行ルート

とんでもない勘違い

このスタンプラリーは厚木市が市内だけでなく近隣エリアを含めてのサイクリングコースで実施しているものです。

まずは伊勢原市内から攻略していくことにしたのですが、伊勢原駅近くは信号も多いのでたびたび赤信号につかまります。

まずは中心地からほど近い場所にある伊勢原大神宮が最初のスタンプポイントです。

伊勢原大神宮

初めて訪れたかと思っていましたが、左右に内宮外宮にわかれた造りは記憶にありました。

伊勢原大神宮の内宮と外宮
この景色は覚えています

次のポイントは地図上では近く見えたのですが、実際に走ってみると結構走りがいがありました。

次のスタンプポイントはあふり~な比々多店です。

あふり~な比々多店
農協の大型直売所です

公式ページにて「入口横の窓」にQRコードがあると書かれていたので探してみましたが、

あふり~な比々多店
QRコードはどこやねん

どこにもありません!

入口近くを中も外もくまなく探してみましたが見当たりません。

どうしたものかと捜索範囲を広げていくと、会計後の出口近くにQRコードがありました。

あふり~な比々多店
会計後の袋詰めコーナー上

「入口ではなく出口じゃないか!」とちょっとプンプンしながら外に出ると、駐輪したすぐ近くに外側からもQRコードが貼られていました。

あふり~な比々多店
こんな近くにあったなんて!

こんな近くにあったのですが、思い込みがあると周りが見えなくなりますね。

次に立ち寄ったのが吉川きっかわ酒造で売店にてQRコードについて尋ねたのですがわからないとの事でした。

吉川酒造
厚木観光のHPより拝借

そんなはずはないだろうと再度聞いてみたのですが、別な人も出てきて調べてくれましたがやはりそのようなものは無いようです。

そうであれば私の勘違いかと思いお詫びして敷地外に出て再確認してみたところ、とんでもない間違えをしていたことに気がつきました。

私が立ち寄ろうとしていたのは厚木deサイクルのおすすめスポット全てだったのですが、スタンプポイントはその半分程度しか設定されていませんでした。

ここ吉川酒造さんはスタンプポイントでは無かったのでQRコードを知るはずが無いのです。

確認ミスでお手数をおかけして申し訳ありませんでした。

ちょっと寄り道してロウバイ

さて、立ち寄り場所が減ったのは朗報なのですが、日向地区を回避することはできませんでした。

日向薬師地区の入場門

ここを通るとなるとしばらく上りが続きます。

せっかくなので疲労の少ないペダリングを試みてみたんですが、これがなかなか良い感じです

以前なら途中の日向薬師まででも汗だくになっていたのですが、今回は汗ばむだけで上りきってしまいました。

さて、下りの途中で七沢観音寺に立ち寄りました。

七沢観音寺
ここに立ち寄るのは初めて

ここでは鶏が放し飼いとなっていて、本堂の前で代わる代わる息の長い声で鳴いていました。

七沢観音寺の鶏
なぜ本殿に集まる

あまりにも豪快に鳴いていたので、お寺のことよりも鶏しか印象に残っていません。

街道まで出ると以前から気になっていた小金井酒造がスタンプポイントになっていました。

小金井酒造

今回初潜入したのですが、長屋のような建物の一角で店頭販売もしているんですね。

小金井酒造
なかなか趣があります

どうやら普段から立ち寄っても大丈夫そうです。

続いては坂を上ったところにある県立七沢森林公園の駐車場にスタンプがあるはずです。

県立七沢森林公園
右手に駐車場

ところが駐車場の隅々まで探したのですがQRコードが見当たりません。

どうしたんだろうかとしばらく考えて気づきました。

そう言えば坂を上る前にも駐車場があったことを・・・

県立七沢森林公園の駐車場

やはりこちらにありました。

今回は私の思い込みで入口に近い上の駐車場だと思い込んだことが誤りでした。

おかげで無駄に坂を上ってしまいました。


坂を上ると言えば飯山観音長谷寺に行くためには激坂を上らなければなりません。

飯山観音長谷寺への坂道

さらにQRコードにたどり着くには少々長めの階段を登る必要があります。

飯山観音長谷寺
左下に見える公園の先にロウバイ

長谷寺に寄るのはちょっと大変なのですが、ご褒美として近くでロウバイの花を観賞することができます。

飯山のロウバイ

ちょっと花のピークは過ぎていましたが、甘い香りはまだ一面に漂っていました。

バッテリーが緊急事態

次は宮ケ瀬湖に向かったのですが、宮ケ瀬湖は高台にあるので峠を1つ上らなければなりません。

宮ケ瀬湖への上り坂

ここでも日向薬師の坂で会得した疲労の少ないペダリングでぐいぐい上っていきました。

上死点に近い位置から前方方向へパワーを掛けだして、引き足も意識して回転ムラが起きないようにしたペダリングなのですが、疲労が少なく上れるのでなかなか効果的です。

おかげで上りきった後も疲れが出ることもなくそのまま高速走行をすることができました。

宮ケ瀬湖

次のポイントであるみやがせミーヤ館へ到着しました。

みやがせミーヤ館

ここでふとスマホを確認してみると大変なことに気がつきました。

バッテリーの残量が20%を切ってしまっています

出発前には90%近かったのになぜだか激減しているではありませんか。

スタンプラリー専用アプリが原因なのかどうか分かりませんが、何とかバッテリーが持ってくれることを祈るばかりです。


ところで当初の予定では宮ケ瀬湖をぐるっと1周するルートを想定していたのですが、立ち寄り場所が予定より減ったため楽なルートに急遽変更しました。

急遽思いついたルートは宮ケ瀬ダムの上を抜けるルートです。

宮ケ瀬ダム

ダム上は安全のため歩行しなくてはなりませんが、ここを通ることでいくつかのアップダウンが回避できます。

さらにその先でも中津川ぞいを走ることに変更して、結構なショートカットができました。

中津川

そうしてたどり着いた八菅神社なのですが、どこを探してもQRコードが見当たりません。

八菅神社の宝物館

入口に戻って壁まわりも全て確認してみましたがやはりありませんでした。

どこを探しても見つけれないため困り果てて考えていると、ふとこの奥の山の中腹にも神社があることを思い出しました。

その中腹までは急な階段か急坂を登るかしかありません。

八菅神社への階段

半信半疑で中腹まで登ってみたところ、神社手前の広場にQRコードがありました。

八菅神社手前の広場

帰宅後にわかったことですが、この中腹にあるのが本来の八菅神社であって、入り口近くにあった建物はハ菅神社 宝物館だったそうです。

何とかQRコードを発見したのはよかったのですが、バッテリーの残量が9%となってしまっています。

このままでは途中でバッテリー切れになるのはあきらかなので、ここからは機内モードにして通信を切って先に進むことにしました。

そうして厚木市内まで戻ってきて高坪橋親水広場でスタンプを行って残量を確認してみると、

高坪橋親水広場

何と1%しか残っていません。

残りは後1か所なのでなんとか持ってくれと祈りながらも最後の夢未市ゆめみいちへ急ぎました。

夢未市
ここも農協の直売所です

やりました!何とか1%の残量のまま最後のスタンプを得ることができました。

厚木deサイクルデジタルスタンプラリー画面

無事3コースを制覇することができました。

時間が思ったよりもかかるため当初予定の通りではまわりきらなかったと思えるので、スタンプポイントが限られていたのは助かりました。

これからこのスタンプラリーを行う人へアドバイスがあります。
・スタンプする順番は自由です
・各コースはスタートボタンで始められますが、途中で中断することが可能です。私のように3コースまとめて行う場合には中断と再スタートでコースを切り替えながらスタンプしてください。
・もしかしたらこのスタンプラリー用アプリはバッテリー消耗が激しいかもしれません。バッテリー消耗が激しいようなら移動中は中断としておく事や、最悪機内モードなども使いましょう。

各コースのスタンプ場所についてもお伝えしておきます。

<厚木市内周遊コース>
七沢観音寺(社務所玄関横)、七沢展望台(展望台の柱)、夢未市(出口自動ドアの右外側)、高坪橋親水広場(東屋近くのフェンス)、県立七沢森林公園(坂下の中央駐車場料金所)

<大山周辺コース>
七沢展望台(展望台の柱)、三之宮比々多神社(賽銭箱右の机)、あふり~な比々多店(出口の右の窓)、伊勢原大神宮(内宮と外宮の間の掲示板)、黄金井酒造(売店右の壁)

<宮ヶ瀬湖周遊コース>
道の駅清川(トイレ前のサイクルラック)、みやがせミーヤ館(入口右手にある自転車の駅入口右)、県立あいかわ公園(入口の右壁)、八菅神社(八菅山の中腹にある八菅神社手前の広場)、飯山観音長谷寺(賽銭箱左の柱)、あつぎつつじの丘公園(南側第2駐車場にある園内案内板)

コメント