藤沢市は市花として藤を選定していますが、その藤の花が見ごろを迎えていました。
そこで午後からちょこっと覗きに行くことにしました。
近場でしたのでクロスバイクで軽く流してきました。
https://www.strava.com/activities/11266162867
https://ridewithgps.com/trips/169268778

おすすめの藤の花スポット①
ちょっと曇り気味でしたが花が終わってしまいそうでしたので急遽出発しました。

途中まで歩道をポタ走りしていたのですが、交差点での歩者分離信号で横断をきっかけに車道走行に切り替えました。


遅くて耐えられなくなったニャ~
二段階右折でこの橋を渡って行ったのですが、

予定していた道より手前だったため川沿いで先に進みました。

せっかく川沿いに出たので予定変更でこのまま進み続けました。

最初の目的地が近づいてくると小学生の集団が次々と現れてきました。

最初の藤の花スポットである新林公園です。
短いので動画にてご覧ください。
少々花が散っていてピークを過ぎていました。
おすすめの藤の花スポット②
次に川沿いを藤沢駅方面へと向かいました。

やってきたのは箱根駅伝でも有名な遊行寺です。
広場に見えますが敷地が広いだけです。

敷地内のトイレの脇に藤棚が設置されています。

ここには八重の黒龍藤という種類も咲いています。

次に訪れたのは白旗神社です。

ここも藤の花スポットです。
短いので動画にてご覧ください。
紫藤は少しピークを過ぎていましたし、白藤はまだ早めだったりとタイミングが悪かったようです。

藤沢本町駅で踏切につかまってしまいましたが、横の坂を上って迂回するか迷いました。

またも川沿いに出て次のスポットに向かいます。

すると引地川親水公園の一角で藤の花を見つけました。

公園内を進んで行くと、

他にも藤棚が見つかります。

その中でもトンネルのように何mも続いている藤棚がこちらです。
短いので動画にてご覧ください。
残念ながら今年は花のつきがあまり良くないようでした。
おすすめの藤の花スポット③
さて、最後のスポットは公園の先に見える小山です。

正式な入口は反対側なんですが、裏側から訪ねてみました。

ここが大庭城址公園の裏の入口となります。

林の中を上っていくもので、あまり人通りはありません。

頂上には公園と藤棚が広がっています。
短いので動画にてご覧ください。
ふと何かが地面を飛び回っていました。

よく見ると台湾リスが平気で地面をうろうろしていました。
害獣とされている台湾リスですが、1匹だけだとかわいいものです。
帰りに大船商店街を抜けてみましたが、人が多くて自転車で通るべきではありませんね。

今回は急遽藤の花を観賞に出かけましたが、数日遅かったようで花が3割ほど落ちてしまっていました。
まぁこんな年もありますね。
コメント