今回は雨続きだった合間に、八景島シーパラダイスのあじさいを見学しに行きました。
ここ数年訪れていなかったのでどうなっているのか気になるところです。
今回は近場でしたのでクロスバイクで気軽にポタリングしながら行ってきました。
https://www.strava.com/activities/9255251985
https://ridewithgps.com/trips/124472475

おしゃれな橋
走り出して早々にペダルがいつもより若干重いと感じました。

先日チェーン落ちして噛みこんで調整し直しましたが、チェーン洗浄などしていないことが原因でしょうか?
それとも噛みこんで引き抜く時にチェーンに歪みが出来たのでしょうか?
しかしながらトンネルに入るとそんなことは言っていられず、後続車に追いつかれないように最速で走り抜けました。

この日はギアをほぼ使い切ったので、体調は良さそうです。
途中、渋滞気味だったので前へ出てみたのですが、そこから流れだして大型トラックに追走され、またも高速走行を余儀なくされました。

何とか歩道が広めのところまで逃げ切って、ここからはポタリングで行くことにしました。

この路地は毎年の金澤七福神で訪れる場所ですが、奥まで行ったことがないのでどこに出るのか興味があります。

進んで行くと、ほぼほぼ予想された場所に出たので安心しました。

シーサイドライン(鉄道)にそって進んでいくと、想定より早く曲がってしまったためこのままでは川向うへ行けません。

ふと、頭上に橋らしきものが通っているのでのぼってみると向こう岸に渡れました。

ちなみにこの橋は自転車走行禁止なので歩かなければなりません。
無事に川を渡ることができ、いつも利用する駐輪場に到着しました。

八景島のあじさい
八景島シーパラダイスは目の前ですので、もう一つ橋を渡って上陸します。

到着しました、橋を渡ると3階に出ますね。

八景島の一角が緑地エリアで、入り口では紫陽花が華やかに咲いていました。

八景島にはいくつもの種類の紫陽花が咲いています。

これはカシワバアジサイでしょうか?

八景島は広大な敷地に紫陽花があるのですが、個々はわりとまばらに咲いています。

以前はもう少し花数が多かった印象でしたが、あまり土などが良くないのでしょうか?
そのため歩き回って綺麗に咲いている場所を探して観賞する感じとなります。

八景島といえばこの「八景島ブルー」というオリジナル紫陽花を見逃すわけにはいきません。

一通りみてまわりましたが、全体的にまばらに咲いているのでちょっと残念な印象でした。
正直これなら私の地元の上郷あじさいの丘の方がずっと見ごたえがあります(下記写真参照)。

アウトレットに立ち寄ったものの
八景島を後にして走り出すと、左手の工場方面より何かが右に横切りました。

よく見てみるとネズミでしたが、大きかったのですぐに何かわかりませんでした。
少し走ると以前台風15号で岸壁が崩れた工業地帯に出ました。

すっかり新しく、そして高さも増した岸壁が出来上がっていました。
岸壁の上には遊歩道も完備されていました。

ただこの遊歩道はたいした景色が見えるわけでもないのが残念なとこで、本当に必要だったのでしょうか(周りにはいくらでも景色を見れる岸壁はあります)?
もともとは遊歩道の計画はなく防波堤だけだったものを追加予算で改修することになったものです。
ここまでで物足らなさを感じていたので、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドまで行ってみることにしました。
途中にはずっと工業団地が続いています。

工業地帯を通り抜けるとアウトレットに到着です。

ここに寄った目的はmont-bellのサイクルウエアをチェックすることでしたが、残念ながらリニューアル後は規模が小さくなっていてサイクルウエアを置いていませんでした。
残念過ぎる結果が続いたので、帰りに港南台駅にて昼食を調達して帰ることにしました。

美味しそうなお弁当がいくつかあったのですが、無事に持ち帰る自信がなかったのでパンを購入することにしました。
自宅の近くの川岸でちょっとした紫陽花を見つけました。

ハッキリ言ってここの紫陽花の方が八景島よりも華やかですね。
今回は八景島の紫陽花を見に行ってきましたが、花数も少なくなっていて残念な感じでした。
水族館がメインなので仕方ないことなのかもしれませんが・・・
コメント