今回、秦野市でのコンサートに行くことにしたのですが、我が家からは公共交通機関を使うと2時間近くかかってしまいます。
それならばロードバイクで行くのと大差ないため、初のライド&コンサートを実践してみることにしました。
今回はロードバイク2号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/11232474045
https://ridewithgps.com/trips/167636224

時間との戦い
出発はしてみたものの天候があやしいのでギリギリまでどうすべきか悩んでいました。

開始時刻に遅れないよう気持ちが焦っていたところ、普段なら空いている住宅街で自動車の列が。

最後尾について交差点を抜けようとするとまさかの赤信号に。

急いでいる時にかぎって原付がすり抜けできずに進めなくなりました。

ここの工事は前回把握しているので想定内です。

それにしても前日オープンガーデンに行った疲れで速度を上げることができません。
想定ではこの先の相模川まであと10分で通過するつもりでしたが、ちょっと厳しくなってきました。

それでも後半空いた道で巻き返して、1時間のところ15分遅れでぬけました。

この場所は川沿いの道が優先そうに見えますが、実はこちら側が優先なんです。

三輪スクーターはきちんと待ってくれていますが、たまに止まらない車がいるので注意が必要です。
おぅっ!ここのツツジは素晴らしいですね。

赤と白の配色もなかなかよいですね。
さてこの場所を1時間半で通過する予定でしたが、1時間50分かかりました。

1時間あたり15分ほど読みが外れていますが、予備時間があるためここまでくれば安心です。
昼食とカルチャーパーク
会場近くまでやってきたところで昼食時間含め2時間ほどありますので早すぎたくらいですね。

食堂を探すのも面倒だったのでいつものコンビニで昼食を購入したのですが、駐車場を挟んだ少し先に小さな公園を発見しました。

おにぎりを頬張るにはちょうど良い公園です。

このコンビニには何度か寄っているんですが、なんで今まで気づかず立ち食いしていたんでしょう。
まだ時間はたっぷりとあったのですが、座っていると寒くなってきたため会場がある秦野市カルチャーパーク内をプラプラしてみました。

テニスコートやグラウンドでは大勢の人が集まってイベントが行われていました。
他にも公園内にはモニュメントやオブジェなども多数設置されています。

この施設が図書館のようで、その右手に目的地であるカルチャーホールがあります。

駐輪場は人の目が通らない場所なので、その近くのこちらに停めさせてもらいました。

コンサート
まだ時間が早かったのですが入口の確認をしようと行ってみると・・・(゚O゚)

なんじゃこりゃ~!
アマチュア楽団のコンサートで開場前からこんなに並んでいるなんて・・・
慌てて私も並んでしまいました。
開演45分前に入場開始となりましたが、やはりガラガラです。

ちなみに左前の緑のカバーがかかったところがVIP席ですが、その近くの通路側を確保しました。
開始寸前になっても席は半分ほどしか埋まっていません。

どうやら演奏者の関係者の方が並んでいただけのようでした。
ちなみにVIP席はほとんど埋まり、むしろ窮屈そうでした。
演奏中は撮影不可なので写真はありませんが、さすがアマチュアとは言え名の知れた西湘フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会だけあり演奏レベルは相当なものでした。
予定より15分ほど早く終了となり、慌てて帰宅準備を行いました。

というのも天気予報では2時間後には雨の予報となっているからです。

コンサート中に少しウトウトしてしまったのもあってか体力が多少回復していて、帰りの方がペースが良いくらいでした。


きっと素晴らしい演奏の効果だニャ~
海岸線でふくらはぎが発達したロード乗りに追いついて一瞬迷いましたが、時間が無いので一気に抜かさせてもらいました。

筋肉痛が残っているのであまり速度が出ていなかったのですが、走っているうちに徐々にペースがあがりいつもの感覚を取り戻しました。

自宅まであと10分というところで雨がポツポツと降り出してきてしまいました。

それでも本格的な雨になる前に帰宅できたため、ほぼ目論見通りの結果となりました。
前々から一度やってみようとは思っていたのですが、ライド&コンサートは有りかもしれません。
ちなみにコンサート中はTPOを考慮して、短パンとジレを着用してあまり浮かないようにしていました(暗いのであまり関係なかったかも)。
コメント