ちょっとマイナーな河津桜を巡ってみました

自転車紀行
この記事は約4分で読めます。

今年は桜の開花が遅れていますが、やっと河津桜満開になったということで見に行ってくることにしました。

せっかくなのであまり知られていない場所にも立ち寄ってみたいと思います。

今回はロードバイク1号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/13829540428
https://ridewithgps.com/trips/259190186

走行ルート

河津桜と菜の花

近所の六差路交差点にやってきましたが中央部で工事が始まっていました。

笠間十字路

ここは事故が多いとされている場所であるため交差方法を見直す工事が行われています。


ここ2回ほど3号機ロードバイクを使っていた影響で、今日は1号機ですがよく脚がまわっています。

3号機の特徴としてバイク自体が綺麗に脚をまわすことを要求してくるため自然とその走りが身についていました。


おっと珍しいメルセデスのバンが走っていました。

軽快に走っていたアシスト自転車を抜いたのですが、

坂道を上りきったところで追いついてきました。

ドラ
ドラ

さすがアシスト自転車だニャ~

小出川にやってくるとぞろぞろと人が戻ってきています。

ここが小出川桜まつりの会場です。

小出川桜まつり会場

今年は河津桜の開花が遅れてちょうど満開となっていました。

小出川桜まつり

小出川の土手沿いに咲いているのですが、桜のトンネルを通れるような小道が出来ていたりと年々改良が進んでいます。

小出川桜まつり

一部赤が強い桜が混じっていましたが寒緋桜でしょうか(菜の花もあり)。

小出川桜まつり

こんなところにも河津桜

相模川沿いを走っていると予定外の桜を見つけました。

相模川ぞいの河津桜

霊園の外周に植えられた桜なので花見している人はいませんね。


相模川の右岸は途中砂利道となってしまうため、土手下に移らなければなりません。

ソメイヨシノの根でしょうか?

移るのは問題ないのですが、木の根が張り出していて路面がボコボコなのはちょっと嫌でした。


土手上に戻り、大通りを横切るため土手下に迂回したのですが、

相模川沿いの道

上に戻るにはオフロードのようなわだち通るしか道がありませんでした。

厚木野球場横のソメイヨシノが知られた場所にやってきましたが、今日の目的はこの先の対岸です。

厚木野球場横の桜の木
ソメイヨシノは咲く気配なし

ここには今回初めて訪れるのですが河津桜が綺麗に咲いていました。

妻田の桜

開花が遅れた梅の花もあって珍しく同時に観賞することができます。

妻田の桜

ここは自転車走行可の道ですが、車道を走っているのを見かけたことが無いですね。

住宅地の空き地にポツンと1本河津桜が咲いていました。

住宅地の1本桜

近場の桜が一番だった

大和市に入ると主要な道路にはブルーラインが引かれていてとても走りやすくなっています。

厚木市の自転車レーン

中心部の混みあう場所では歩道側にブルーラインがあり、使う人のことを考えた良い取り組みだと感じました。

厚木市の自動車レーン
自転車専用レーンではありません

境川ではソメイヨシノが知られていますが、今回は河津桜が植えられた場所に行ってみました。

短いですが動画にてご覧ください。
画質が悪い時は720pに切り替えて鑑賞ください

この道はしばらく狭い区間が続くため、前の自動車に離されまいとちょっと本気モードで走りました。

最後にやってきたのが平戸永谷川の河津桜です。

平戸永谷川の河津桜

川沿いだけでなく小さな公園を取り囲むように桜が咲いています。

平戸永谷川の河津桜

この公園では毎年桜まつりが実施されるのですが、今年はほとんど咲いていない中での実施となったようです。

他にも桜のトンネルのような小道があったりと見どころが沢山ありますね。

平戸永谷川の河津桜

我が家からわりと近いこの場所が一番河津桜が多く咲いていました。

平戸永谷川の河津桜

早咲きの河津桜ですが探してみると結構いろいろな場所でみることができます。

いろいろなスプロケットを紹介

以前は河津町か三浦海岸でしか見ることができませんでしたが、一気に各地に広がりましたね。

コメント