横浜駅に近いアウトドアスペース風魔横浜のビアンキ試乗会へ出かけてみました。

この日はビアンキ試乗会のためビアンキが多数用意されていましたが、複数メーカーを取り扱っているショップです。

今回試乗してきたのがSPRINT DBとOLTRE RACEでした。
これまでおこなってきた試乗ではハイエンドバイクが多かったのですが、今回はエントリーモデルに近く買いやすいモデルを選んでみました。
SPRINT DB
SPRINTは定価で36万円ほどのモデルですが、このクラスのモデルに乗るのは久しぶりなので上位モデルとの違いがどの程度なのか気になりました。

まず乗ってみて良い意味で予想外だったのが、高速で速度が伸びることです。
このクラスのモデルってそこそこ良く出来ているが速度や軽快さで今一つとの印象があったのですが、速度が上がってからも伸びていったのには驚かされました。
それが可能となっている1つの要因として、フレームがしっかりとしていることがあげられます。
フレーム剛性がしっかりしているため力が逃げずに伝わるのでしょう。
しかしながら乗り心地はガチガチなんて事はなく、どちらかと言えばマイルドなやさしめの乗り心地です。
スプリントや坂道でダンシングを行ってみましたが適度なしなりがあり、とてもやりやすい印象を受けました。
上りでの走りもテストしてみましたが、苦手ということも得意ということもなく普通に上れているという感じでした。
最後にスラローム走行での挙動を確かめてみましたが、ゆったりとした切り返しでしたので直進安定性重視の設計なんでしょう。
特徴をまとめると速度が伸びるしっかりとした剛性感あるフレームで価格以上の価値があるものでした。
ショップスタッフさんもメーカーが戦略的に安めの設定にしている車種であろうと言っていました。
OLTRE RACE
OLTRE RACEは44万円ほどのモデルですが現行車としては決して高いものではありません。

OLTRE RACEはエアロロードらしくSPRINTよりもさらに速度の伸びを感じられました。
フレームはしっかりしているのですがSPRINTとは違って縦方向に強い印象です。
そのため乗り心地というかフィーリングはSPRINTとは違ったものになります。
ダンシングに関してはSPRINTほどやりやすいとは感じませんでしたが、やりにくいということもなく普通に行うことができます。
上り坂に関して苦手ですね。今一つ進んでいきません。
スラローム走行は機敏に反応しているため直進性よりも旋回性が重視されたバイクです。
まとめるとOLTRE RACEはエアロロードらしく高速での伸びがある反面坂はちょっ苦手なバイクです。
エントリークラスに乗ってみて
2台に乗ってみて感じたことはエントリークラスでもフレームがしっかりしていて単体で見れば何ら不満のないバイクとなっていました。
また、それほど高価なホイールやタイヤを履いているわけではないにもかかわらずこれだけの走りができるのは立派だと感じました。
タイヤに関しては交換時にワンランク上のものを使えばさらに軽快さが増すでしょう。
ではハイエンドクラスとの違いはどこかと言うことになりますが、OLTREに関しては2年前にRCとPROという上位モデル乗っています。
ハイエンドクラスは0発進時からの加速が軽いですし、高速での伸びもさらに上まで伸びていきます。
OLTRE RACEでは苦手としていた上り坂もさほど気にせず走れる違いはありました。
そういう点ではハイエンドクラスの方が優れてはいます。
しかしながら価格差を考えたらその差は小さなものでしかありません。
となるとこのクラスが一番お得ですし、十分な実力をもったモデルでしょう。
コメント