梅雨の合間の曇り日で軽くライドに出かけました。
アヤメや菖蒲を目的に自然多めなルートで行ってみることにしました。
今回はロードバイク3号機にて下記ルートでまわりました。
https://www.strava.com/activities/14786583710
https://ridewithgps.com/trips/295278859

菖蒲が見当たらない
見ての通り天候が非常にあやしいのですが、身体の調子は良くて脚が綺麗に回っていました。

ところでいつものサイクリングロードでシニアカーを初めて見かけたんですが、シニアカーって歩行者扱いだから右寄りでの走行が正しい?って疑問がわきました。
上り区間なのに工事で幅が制限されているため、後方車両の迷惑にならないよう最速モードに切り替えて頑張りました。

道端の庭の一角をふと見ると、ちょっとした数の紫陽花が咲きだしていました。

何やらターブ(日よけ)が張られた広場が現れたのですが、調べてみるとLOCAL BBQ 伊勢原と言う施設ですね。

収穫体験もできるBBQ施設のようで、眺めていると1匹のヤギが小屋から出てきてメェ~と鳴いてきました。
ついついいつもの癖でニャ~と返事してしまったのは内緒のことです。
日向地区を上っていくと土手の雑草がみごとに刈られ、感動すら覚えるほどです。

しばらくすると日向渓谷に到着しました。

このあたりに花菖蒲が移設されたとの情報を元に訪ねてみたのですが見当たりません。

しばらく探していると以前にも同じ情報で探したことを思い出し、2度も同じことをやってしまったことに気がつきました(たしか移設後数年で無くなったとかだった・・・)
あやめの里
日向薬師(寺)に上って行く道はキツめですが木々に囲まれて気分がよいところです。

日向薬師には立ち寄らずに山を下っていると一か所だけ景色が見える場所があります。

本当ならこちらの展望台から景色が見えるはずなんですが、

現在は木が伸びて全く見えなくなっていました。

ふもとまで下っていくと広場の片すみに黄色いユリが1列に咲いていました。

週末にこちらの公園にてアルプホルンの演奏会があるのですが、野外演奏のため雨で無理そうですね。

何も無さそうな水田にやってきましたが、右端の部分に少しだけ何かあります。

あやめの里のアヤメですが、数が少なくまばらになっていました。

こちらの壁画の方が派手な感じでしたね。

最後に一面の花々
小さな水路のわきにある花壇が華やかでしたね。

さて、距離を走るので幹線道路を飛ばしました。

目的地に着くととても淋しい入口です。

しかしながら中からはぞろぞろと人が出てきています。

ここは相模原公園の水無月園で、今が花菖蒲の見ごろとなっているため多くの人が訪れているからですね。

公園の正門は別なところにあるのですが、先ほどの入口が最短距離なので利用してみました。
菖蒲の花は系統別に江戸系、肥後系、あと1つ何だったかな?に分けて植えられていました。

奥の小さめな池にも咲いていて、やっと最後に一面の花たちを見ることができました。

ところで帰路では強い向かい風にあってしまい、サイクリングロードなのに超前傾姿勢で必死に走っているのは私だけでした。

気楽なサイクリングのつもりでしたが、最後に力を使ってしまいそこそこ疲れました。
天気は今一つでしたが、それほど暑くもなく走りやすい日でした。
コメント