当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

天候があやしい中で紫陽花と菖蒲をサクッと訪ねるライド

自転車紀行
この記事は約3分で読めます。

今回はちょっと筋肉痛だったのと天候不順だったので、横浜市内のあじさいしょうぶを見学して早めに帰ってくることにしました。

今回はロードバイク2号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/14735476917
https://ridewithgps.com/trips/293360658

走行ルート

狭い道とあじさい

とりあえず出発してみたのですが、今にも雨が降りそうな空模様でした。

あえて裏道に入ってみたのですがほたるの里という立札が目に入りました。

東戸塚のほたるの里

小川はありますが池など見当たらないのでホタルが今でもいるのでしょうか?


道路わきには紫陽花が満開となっていましたね。

道端の紫陽花

普段使わない道に入ってみたのですが、思わず「うっ」と言ってしまいました。

20%越えの激坂

予想通り最大斜度が20%を超える激坂でした。

激坂を超えると自然が多い保土ヶ谷公園が現れました。

保土ヶ谷公園
ここに来るのは久しぶり

広くて競技場などは多いのですが、あまり花などが見当たりません(道沿いに無いだけかも)。


一方通行路で自転車だけ逆走可なんですが、狭いので対向車が来るとついつい恐縮してしまいます。

右折先が狭いため油断すると真っすぐ行ってしまいそうな場所です。

またも狭い道に入ったのですが、上り坂なので止まらないために電柱とのタイミングが難しい

保土ヶ谷インターチェンジ付近にある滝ノ川あじさいロードに到着しました。

滝ノ川あじさいロード入口

この遊歩道にはあじさいが道沿いに咲いています。

滝ノ川あじさいロードの紫陽花

品種は少なく珍しいものも特にありませんが、静かに観賞できる良い場所です。

滝ノ川あじさいロードの紫陽花

四季の森のしょうぶ園

うっまたも激坂が・・・今日は激坂多いなぁ。

激坂

紫陽花はところどころで咲いていますね。

遊歩道を抜けた先に、

四季の森公園があります(北口)。

四季の森公園北口

この公園では自転車の押し歩きも不可なので駐輪して行かなければなりません。

四季の森公園北口駐輪場
裏側である北口はわりと安心な場所です。

2027年に横浜市で国際園芸博覧会があるのでキャンペーン活動が始まっていますね。

公園内に入るとハナアオイが咲いていました。

四季の森のハナアオイ

大きな池の周りを歩いて行くと、

四季の森の池

その先に目的地のしょうぶ園がありました。

四季の森のしょうぶ園

情報通り今がピークでハナショウブが満開ですね。

四季の森公園のしょうぶ園

しょうぶの足元ではドクダミも頑張って咲いていますね。

四季の森公園のしょうぶ園

紫陽花と菖蒲観賞を終えての帰り道、狭い区間でロードバイクに追いつきました。

しばらく後ろについていたのですが、後続自動車が気になってきたので高速モードに切り替えました。

今日は距離が短かったためか脚力に余裕があったのでグイグイ加速することができました

ロードバイク用の交換用のギア歯です

やはり軽量なロードバイク2号機はこういう場面では楽ですね。

コメント