今回はミツマタ桃源郷が見ごろを終えそうなのであわてて見に行くことにしました。
合わせて桃源郷がある厚木市の桜も回ってみることに。
バイクはロードバイク3号機で下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/14035485038
https://ridewithgps.com/trips/265501211

各地の桜を観賞
この日は走り出しから身体が重くてBAD DAYでちょっと心配でした。

まずは境川の支流である和泉川の桜の木を前に見つけていたので見に行くことにしました。
あまり知られていませんが思いのほか沢山咲いていますね。

ただ地図上では桜はこのあたりとなっているのですが、すでに葉が出ているのでここは河津桜でしょうか?

BMXとMTBのコースを発見しました。

子供たちがぞくぞくと集まってきていました(大人も利用できるのだろうか?)
どこまでも続く真っすぐな道で初めてかと思っていましたが、やはり過去に通った記憶があります。

目久尻川にさしかかると菜の花が一面に咲いていました。

この直線路ですが、そう言えばアップダウンが多いことを思い出しました(BAD DAYなのに~)!

おや?ここは・・・

予定外でしたが綾西緑地を通りかかったので当然ながら観賞していきます。

次の目的地である相模三川公園に到着しました。

ここにも桜があるようなんですが、水路沿いにありましたよ。

ミツマタ桃源郷
そのまま川沿いを進むと菜の花や、

ハナモモでしょうか紅白に咲いていますね。

ただしばらく走ると砂利道になってしまいなるべく草の上を走ってタイヤの負担を減らすように頑張りました。

桜並木が有名な厚木野球場横に来てみましたが、このあたりは寒いのかまだ咲きが少なかったですね。

さて、次の目的地はちょっと奥まった場所にあります。

途中ゴルフ場の間を抜ける道をひたすら上っていきます。

上りきった先に目的が現れました。

ここがミツマタ桃源郷です。

ちょっとピークを過ぎてしまって黄色が少ないですが、まだ甘い香りが漂っていましたよ。


あつぎ飯山桜まつり
続いては初めて立ち寄った厚木市荻野運動公園です。

自然が多い広大な公園なんですが、トラック施設なども立派なものがあります。

その外周部分に桜の木が多数ありますね。

他にも菜の花の花壇や、

ネモフェラなどの花壇もあって、運動するにもお散歩するにも楽しそうな公園です。

続いては飯山観音近くの広場で行われているあつぎ飯山桜まつりに初めて行ってみました。

本来なら会場近くまで自転車で行けるのですが、この日は自転車に乗ったまま中には入れません。
そこで坂の上り口のスタッフにたずねて見ると「歩いてなら上の駐輪場まで自転車を押して行ってもかまわないし、手前の駐車場に停めて行ってもよい」との事でした。
それならどちらにしても歩くので当然上まで押していくことを選ぶのですが、スタッフさんは手前駐輪が良いよって感じて説明していました。
なぜだろうと疑問だったのですが、おそらくスタッフさんのイメージでは重いママチャリを想定しているだと後から気づきました。
さて、実際の会場は出店や舞台ステージがひしめいていてゆっくり花見ができるような状況ではありませんでした。

それでも飯山観音の高台まで登れば景色も見えて桜観賞ができます。

誰も気づいていませんでしたが脇の広場にヤギが1匹放置されていて、私が独り占めでかまってあげました。

今回はミツマタを見に行くついでに厚木市内の桜をまわってみましたが、思いのほかあちこちに桜があることがわかりました(記載しなかったところも数か所あり)。
タイミング的に七分咲きというところが多かったですが、時間に余裕があったのでそれぞれゆっくり見学することができました。
コメント