当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

広くて数も多い港北オープンガーデンを1日で制覇

港北オープンガーデン 自転車紀行
この記事は約5分で読めます。

今回は数年ぶりに横浜市港北区で実施しているオープンガーデンに行ってみることにしました。

県内で行われているオープンガーデンとしては参加住宅も多いし、範囲も広いので回り切れるかギリギリだと思われます。

今回はローバイク1号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/14497317850
https://ridewithgps.com/trips/283241340

走行ルート

ちょっとした抜け道

長い上り坂で前方にアシスト自転車が走っていたのですが、軽快に走られるとなかなか追いつけません。

鶴見川のこのあたりは道幅が広くて走りやすいですね。

鶴見川の側道

さて、まずは開始時間に日吉駅にやってきたのですが、特設案内所があるはずが見当たりません。

日吉駅前
オープンガーデンの家はこちら側がほとんどなんですが

反対側の入口に行ってみたところ、駅内の通路に設置されていました。

日吉駅に設置されたオープンガーデンの特設案内所
自転車で訪ねてくるなんて想定されていませんよね

ここでオープンガーデンのパンフレット(スタンプカード付き)を受け取ってスタートしました。


オープンガーデン参加会場は100ヵ所以上あるため、すべて回るのは物理的に不可能です。

共同管理している公園なども参加会場となっているため、今回は個人宅を中心にまわってみることにしました。

まず最初に訪れたのは駅から近いこちらの住宅でした。

港北オープンガーデンの庭
よく見たらスタッフウエアを着ているような

家主の方がこころよく迎えてくれましたし、すでに何名かの人が訪れていました。


次も駅近なんですが入り組んだ道に迷って行き止まりに。

周囲をグルグルしているうちに最初のお宅の前を通ってしまい、「どうしました?」と心配されてしまいました。


林の中を抜けるルートを選んでみたのですが高低差があって階段でした。

林を抜けると人気のお庭のようですでに何人もの見学者が訪れていました。

港北オープンガーデンの庭

多彩な花が咲いているだけでなく奥には芝生エリアがあったりして、近所の保育園の子供たちも訪れていました。

港北オープンガーデンの庭

ウッドデッキに多肉植物

続いては珍しい植物や花が多数あるお庭にやってきました。

港北オープンガーデンの庭

楽しい庭だったのですが、奥ではミニギャラリーもあって見どころが多いスポットです。

港北オープンガーデンでのミニギャラリー
どうやら庭とギャラリーはオーナーが異なるようです

すべて鉢植えの薔薇でしたが花屋のような数が並んでいてこれだけ咲かすには相当手間がかかるでしょうね。

港北オープンガーデンの庭

こちらはウッドデッキにバーベキュー用かまどがある庭です。

港北オープンガーデンの庭

さらに手作りのピザ窯などもあって、「最初は空気抜けが上手くいかなかった」などの話をうかがいました。


続いてもウッドデッキのある庭ですが、こちらはウッドデッキを手作りしたというので驚きでした。

港北オープンガーデンの庭

各庭をまわっていると同じように自転車を使って回っている方に出会いました。

同じ方向へ向かって行ったのですが、途中10段ほどの階段があって担いで登りました。

一般道の階段

その先の公園で花を観賞していると先ほどの自転車の方もやってきましたが、さすがに自転車は階段前に置いてきたようです。


続いてはギャラリーの周りに多肉植物が沢山並べられたお宅(店?)にやってきました。

港北オープンガーデンの庭

さらに次も多肉植物がメインでしたので、このあたりで流行っているのでしょうか?

港北オープンガーデンの庭

個性ある庭の数々

こちらの公園のような場所は住宅の裏手にある庭です。

港北オープンガーデンの庭

奥には4種類の柑橘系の木が植えられていたりとなかなかの見ごたえある庭なんですが、場所的に不利なためか本日は私含めて2組しかたずねて来ていないとの事でした。

ドラ
ドラ

良い庭なのにもったいないニャ~


共同管理の庭園を通り過ぎながら観賞していると、「スタンプ有りますよ!」と声をかけられ立ち寄ってみることにしました。

港北オープンガーデンの庭
奥の竹藪から竹が侵食してきて大変だそうです

花農園さんも参加していて少しばかり覗かせてもらいました。

公園はすべてまわることはできませんでしたが結構頑張っているところもありましたよ。

港北オープンガーデンの庭

一番の難所がここで、オープンガーデン公式のGoogleマップの位置がずれていました。

この奥にある住宅が示されていたため

おかげでこちらのお宅の中まで間違って入ってしまいました。


造園関係のお宅だったでしょうか?お屋敷にありそうな立派な庭でした。

港北オープンガーデンの庭
鯉がまるまる太っていた

まだ観覧途中でしたが大倉山駅の特設案内所にて景品交換を行ってもらいました

大倉山駅のオープンガーデンの特設案内所
オリジナルタオルをいただきました

25カ所で最高景品がもらえたのですが、すでに30カ所以上のスタンプをしていたため「そんなにいらないのよ」と言われてしまいました。


その後、根岸・菊名地区をめぐって個人宅はほぼコンプリートすることができました。

港北オープンガーデンの庭

と思っていたのですがルート作成時に綱島エリアの4ヵ所をルートに組むのを忘れていました。

やはり家主さんとコミュニケーションしながら全部の家をまわるのは時間的に難しかったですね。

最後の写真の家など終了1分前に到着したにもかかわらず20分くらい話してしまいましたからね。

家主の方がスペインを自転車で巡礼の旅をしてきたなんていうものですから盛り上がってしまって・・・

こんなグローブどうでしょう

今回紹介しきれなかったお庭も沢山ありますが、それらについては下記リンクより画像のみですがご覧いただけます。

紹介しきれなかったお庭写真

コメント