当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

ダイソーの調光サングラスを買ってみた!

自転車用品
この記事は約2分で読めます。

クロスバイクでの買い物などポタリング用に使っていた中華サングラスに傷が多くなってきたので買い替えを検討していました。

ふと100円ショップのダイソーでサングラスコーナーがあることに気がつきました。

しかしながら色が濃いものやミラータイプがほとんどなんですよ(サングラスなので当然ですが)。

私は買い物やポタリング用なので見た目にも視界的にも、いかにもサングラスっぽかったりするのが嫌でクリアレンズに近い物が欲しかったのですがそれがありません。

しかしながら細かくチェックしていると100円ショップなのに調光レンズがあったんですよ!

ダイソーの調光サングラス

さすがに100円ではなく200円でしたが、これはと思い実際にかけてみました。

するとレンズに歪みもなくてその点では安物サングラスとしては合格です。

UV機能についてはどんな安物でもポリカーボネートであれば問題ないでしょう。

となると後は調光性能ですが、これはショップ内では確認できないため買ってみることにしました。

まずは室内での状況ですが、比較のために手持ちの調光サングラスと比べます。

ダイソーの調光サングラスとサイクリング用調光サングラスの比較

スタート時点で明るさが違いますね。

ダイソー製はほぼクリアなんですが、OGK製は多少色が付いています。

次に日光のあたる野外に出してみましたが、

ダイソーの調光サングラスとサイクリング用調光サングラスの比較

多少色が付いていますね。

濃い色を望む人には物足りないかもしれませんが、私の使用目的としてはピッタリです。

難点を上げるとすれば、テンプルと言われる耳にかかる部分の作りがスポーツ向けではないので長時間ライドには向かなそうなことです。

ダイソーの調光サングラス

それとレンズがフラットに近いためか風の巻き込みが多少あるのと、斜め後方から太陽光が当たるとレンズの端が光るってことがあるなどやはりサイクリング向けでない点は仕方ないですね。

ダイソーの調光サングラス

それでも100円ショップにまともに機能する調光サングラスがあることに驚かされました。

普通タイプのサングラスも含め、100円ショップサングラスは侮れません。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) 101PH 他

ところでお気づきの方もいるかもしれませんが、OGK製調光サングラスの色があまり変化していませんね。

どうやら年数が経ちすぎて調光性能が失われていたようです(気が付きませんでした)。

コメント