当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

スポーツ自転車を複数所持していた場合、サドル高は一緒でいい?

メンテナンス
この記事は約2分で読めます。

現在、ロードバイク3台とクロスバイク1台所持しているのですが、クロスバイクのサドルを替えたら気になることが起きました。

クロスバイクで使っていたサドルが古くなったので手持ちのサドルと交換しました。

クロスバイクにサドルをつけたところ
MTB用ですがフィットするので使っています

サドルレールなどの高さが異なるためBB-サドル上間を調整しなおして使ったのですがなぜかお尻に違和感がありました。

なんとなくサドル位置が高くて無理があるような違和感なんですが測りなおしたので問題がないはずなんだけど・・・

思い切って1cmほど高さを下げてみたところ、違和感無くなりすごくフィットしました。

何故なんだろうと疑問がわいてきたのでもう一度正確に計測しなおすことにしました。

まずはロードバイク(2号機を利用)のサドル高を測りなおしてみました。

ロードバイクのサドル高計測

BB-サドル上間は69cmで私の認識と合っています。

ロードバイクのサドル高計測

続いて高さを下げて調子がよくなったクロスバイクを測ってみました。

クロスバイクのサドル高計測

下げてしまった分だけ低くなっていて68cmでした。

この1cmの差は何なのか考えてみましたが、クロスバイクでもクッション付きインナーパンツを履いているためロードバイクのレーパンとはそれほど差が無いはずです。

となると残るはペダルシューズしかありません。

まずはロードバイクから確かめてみました。

ロードバイクでは現在SPDペダルを使うことがほとんどですが、

SPDペダル

ペダルはそれほど厚いものではないので軸と上面位置で大きなズレはありません。

クリートの方も同様で影響しそうなほどの厚みはありません。

SPDシューズ裏

ただ念のため靴を固定した時に足裏と軸の中心までどれほどの厚みがあるか測ってみるとおおよそ3.8cmでした。

SPDペダルとシューズの厚み確認

次にクロスバイクではいつも使っているフラットペダルとタウンシューズで測ってみました。

フラットペダルとシューズの厚み確認

するとおおよそ3.0cmしかありませんでした!

なんと0.8cmも違っていたことがわかりました。

これが違和感の原因ですね。

感覚で1.0cmほど下げてみましたが判断としては正しかったことになります。

こんなグローブどうでしょう

単純にBB-サドル上の寸法だけで合わせていましたが、使用するペダルやシューズによって厚みが違ってくるため調整が必要な場合もあることがよくわかりました。

コメント