今回は真鶴・湯河原地区の歴旅ARラリーのスタンプを取りに行くことにしたのですが、ちょうど湯河原・真鶴アート散歩が実施されているためそちらも見学してくることにしました。
真鶴・湯河原地区はたびたび訪れていますが、今回は地元の人しか通らないような場所をいくつも通ってみました。
今回はロードバイク1号機にて、下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/13016574768
https://ridewithgps.com/trips/240566862
こんなところにオリーブ畑
湘南海岸線に入ったので高速走行をしようとしたのですが、なぜかこの日はスピードがのりません。
38km/h巡航くらいでしか走れなかったので体調があまり良くないようです。
渋滞が発生して良いペースで走っていた3人組に追いつくことができました。
なかなかのペースで引き離されていたのですが、どうやら東海大?のトライアスロン部のようでした。
小田原市に入ってまず立ち寄ったのが漁港の駅TOTOCO小田原です。
ここは歴旅ARラリーのスタンプポイントなんですが、なぜ新しめの施設であるここが歴旅ポイントなのでしょう?
根府川から山沿いの旧道に入ったのですが、身体がほぐれてきたためかいくらかペースが上がってきました。
このあたりで目的地へ曲がる準備はしていたのですが、あまりに狭い急坂だったため一旦スルーしてしまいました。
気を取り直して上りだしたのですがなかなかのキツさです。
前方で何かやっているのが見えましたので、どうやらここが次の目的地のようです。
横の小屋を見ると湯河原・真鶴アート散歩の案内が出ていました。
するとアーティストさん自ら中に招いていただき、オリーブ茶までごちそうになってしまいました。
こちらは複数のアーティストさんが共同で展示している展示場となります。
自然をテーマとしたものを共同で展示されていましたが、どの作品も会場の小屋とマッチしていてよい雰囲気をかもしだしていました。
会場はこちらの真鶴オリーブガーデンさんが貸し出してくれたとのことでした。
こんなところにオリーブ園があるなんて知りませんでした。
BBQやキャンプなどいろいろな事を行っている施設なので面白そうなところです。
初めて訪れた港
オリーブガーデンから下ると向かい側にも上り坂があり上っていきました。
少し進むとギャラリー風籟窯さんがあり、イベント案内も出ていました。
こちらは窯で焼いた陶器を販売しているギャラリーで、着色などせず素材の色味が出るように焼きあげているとの事でした。
浜まで下って源頼朝船出の浜のスタンプをゲットしました。
住宅街に迷い込んだのですがアート会場が見つかりません。
しばらくうろうろして住宅の一角で小物や絵画を販売しているアトリエを見つけました。
その後は地元の方しか通らないような道にワクワクしながら走りました。
何度か立ち寄ったことあるコンビニ横の倉庫かと思った2階が次の会場でした。
こちらでは美濃焼タイル・ガラス・天然石を使った額やアート作品を展示していました。
ここでは展示販売だけでなくワークショップも定期的に行われていて、この日も生徒さんが作品を作っていました。
またも浜の方へ下ってみると、
あまり立ち寄ることの無い漁港がありました。
見どころ沢山で暗くなった
続いて湯河原まで移動して最初に立ち寄ったのがこちらのギャラリー マダム ミヨコさんです。
この日はフランスで描いた風景作品を展示していました。
対応してくださったアーティストさんは最近ロードバイクを譲り受けたということで、ちょっとばかり自転車話しもさせてもらいました。
その後スタンプしに万葉公園に立ち寄ったのですがちょうど紅葉が綺麗なタイミングでした。
川の流れとモミジがとても良い感じでしたよ。
またも地元道を進んで行ったのですが、
パッとひらけた景色は自転車旅ならではですね。
住宅地でやっと会場見つけて訪ねてみると開催時刻を過ぎたタイミングでした。
しかしながら片付けだした作品をもう一度並べて見学させてもらうことができました。
こちらは別なアーティストさんのシャドーボックスです。
何層にも重ねて立体感のある作品をシャドーボックスというらしいです(初めて知りました)。
ギリギリまでアート観賞をしていたため湘南海岸に戻るころにはすっかり暗くなってしまいました。
身体はだいぶ疲労していたのですが、出発時に比べて体調が改善したためか40km/h越えで走ることができました。
行きより帰りの方が速いなんて珍しいことです。
それにしても湯河原・真鶴アート散歩は思いのほか面白かったので、来年はもう少し早起きして出かけたいと思います。
コメント