今回も歴旅ARラリーの続きなんですが、足柄地区を一通り片付けてしまおうと出かけてみました。
寒さもそこそこ厳しくなっているのでどこまで予定通り行けるかどうか。
今回はロードバイク3号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/13206692130
https://ridewithgps.com/trips/244640282
危なく騙されそうだった
たいして調子が良かったわけではないのですが、気がつくと相模川まで来ているほどよく進んでいました。
中井町の軽いヒルクライムも難なくこなせていましたね。
最初のスタンプポイントは中井中央公園内にあるなかい里都まちCAFEです。
続いては同じく中井町にある江戸民具街道です。
こちらでは古民具の展示を行っているそうなんですが立ち寄ったことがありません。
次も近くの五所八幡宮なんですが、本来なら長い階段を登って行くのですが本殿まで行ける道を発見しました。
歩くことなくここまでたどり着けます。
一気に開成駅に飛びますが、ここにはロマンスカーのロンちゃんが展示されています。
ちょっと早めでしたがこの先店が無くなりそうなのでコンビニで軽い昼食。
保温器内にあったカレーパンを注文。
すると「温めますか」と聞かれました。
てっきりおにぎりの方かと思い「お願いします」というと、カレーパンが電子レンジへ。
えっ!そっちなんだ!保温器で温められていないの???疑問だけが残りました。
腹ごしらえも済んだので次のスタンプポイントでスタンプ完了。
しかしながら次の曲がり角で何か違和感を感じ立ち止まりました。
するとそこには以前訪れた事がある石碑が・・・
もしかしてこっちが曽我五郎の七ツ石?
危なく騙されるところでした!
勝手に勘違いしただけニャ~
河村城跡はどこから上ってもきつい
続いて河村城跡へ向かったのですが、正規のルートではなく住宅地を抜けた細い道で行ってみました。
人通りがほとんど無いため部分的に落ち葉が敷き詰められていて、油断をすると滑りそうでした。
長い上りのすえ城跡の入口に到着しました。
以前は橋が朽ちかけていたりと歩いてでしか行けなかったのですが、今は自転車でも通れます。
本来の城跡はまだ先なんですが、ここでスタンプ可能でした。
海岸方面を見てみるとはるか遠くの湘南海岸線まで見渡せます。
山北駅までやってくると日本で唯一動態状態で保管されているD52に出会えます。
体力的にも時間的にも無理
丹沢湖へ向かっていくと新東名高速の工事が佳境をむかえていました。
丹沢湖へはちょっとばかり上らなければなりません。
しかしながら今回は湖を過ぎても奥の温泉街まで上り続けます。
目的地の町営中川温泉ぶなの湯です。
この日は残念ながら休館日でしたがロード乗りには関係ありませんね。
予定では一旦下って寄地区のスタンプポイントまでヒルクライムするつもりでしたが、時間的に厳しすぎるため断念することにしました。
それでも最後に富士見塚まで上らなくてはならなく体力的にも限界をむかえていました。
最後に夕日と富士山をながめて本日のスタンプラリーは終了しました。
ここから自宅までは2時間以上かかるため途中で陽が暮れてとても寒くなってしまいました。
無理して寄地区まで行かなくてよかったと心底思いましたよ。
それでもほぼほぼ予定通り回れましたので、このまま頑張ればコンプリートできそうです。
コメント