さてどこへ行こうかと悩んでいたところ、気になっていた都市緑化かわさきフェアが終わってしまうということで慌てて行ってきました。
合わせて帰りにビアンキ試乗会にも立ち寄ってみることに。
今回はロードバイク1号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/14160292638
https://ridewithgps.com/trips/269928068

緑化フェア会場へGO
走り出して早々にタイヤに針金のようなものが張り付いてきました!

「しまった!いきなりパンクか~」と慌てたのですが、よく見ると針金についた粘着テープ部分がくっ付いているだけでした。

助かったニャ~
この街道に入って早くも4台目のバスです。

毎回抜くタイミングが難しいんですよね。
単に抜くだけなら簡単なのですが、下手なタイミングで抜いて追い立てられるくらいなら抜かない方がよいかと・・・
普段使わない抜け道通ってみたんですが、複数路線が通っている踏切なのでなかなか開きません。

左からの列車を待っている間に右からのランプが点灯。
左通過後に右を待っている間にまたも左がやってきてキリがありません(運よく2分ほどで通れた)。
あまり通ったことのない狭い道路区間に入ったので自動車に合わせてペースアップしました。

清掃車の後部に「リヤゲート閉めて走行」って書いてありますが、開いてますよ~

おっと桜の花がギリ残っていましたね。

矢上川の土手ですが、サイクリングに適した道があるなんて知りませんでした(あまり長くないが)。

駐輪器具がどこまでも続いていますが、平日はいっぱいになるのでしょうか?

等々力緑地会場
前方の突き当りが都市緑化かわさきフェアの会場の1つである等々力緑地です。

正面から入って臨時駐輪場があるのですが、ロードバイクを安全に停めれる環境ではないので脇にある垣根の裏に隠します。

広場にはパレット使って花壇が作られていました。

緑化フェアですが一番にぎわっているのはこちらのフード&ステージエリアですね。

子供が飽きないような仕組みがいくつもあって、ビー玉を使った川はなかなか良いアイデアです。

花壇にも子供が興味を持つものがいろいろと。

夕方以降に点灯されて綺麗だろうと思われる竹細工や、

アート展示などもありました。

富士見公園会場
見学後は多摩川ぞいの街道を川崎駅方面へ疾走しました。

思ったよりもあっという間に、次の会場である富士見公園の駐輪スペースに到着しました。

すぐ横には壁面緑化があっていい感じでしたね。

広場に行くと円形花壇がいくつも作られ華やかでした。

すると広場の中央で盛り上がっていたので覗いてみるとティラノサウルス大運動会を行っていました。

ここでは一般的な花ばかりでなくキャベツなど食用野菜を収穫せずに花を咲かせていました。

メインとなる花壇は色鮮やかでしたね。

富士見公園は川崎競輪場を取り囲むようにあるのですが、一部には相撲場などもありました。

横浜に戻ってくると、赤レンガ倉庫にてFLOWER GARDENが実施されていたのでこちらにも立ち寄ってみました。

川崎よりもコンパクトだったのですが人出はすごかったですね。
横浜ではビアンキ車の試乗会にも立ち寄ってきましたので、そちらについては前回のブログをご覧ください。
今回は緑化フェアへ行ってみましたが、ロードバイクで遠くからわざわざ来ている人はほとんどいませんでしたね(結構楽しいですよ)。
コメント