当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

ジャカランダ観賞ついでにスタンプラリー(サイクルスタンプラリー⑤)

自転車紀行
この記事は約4分で読めます。

熱海駅近くでジャカランダが見ごろとなってきていたので、これはちょうど良いと最近行っているサイクルスタンプラリーをしながら行ってみることにしました。

今回はロードバイク3号機にて下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/14705982129
https://ridewithgps.com/trips/291793351

走行ルート

順調にスタンプ開始

出発して早々にバスに引っ掛かったのですが、動きがちょっと遅いなと思っていたら教習車でした。

バスの教習車
大型車も一般道で教習あるのですね

海岸線に出るといつものように速度を上げようとしたのですが、思うように速度が出ません。

湘南海岸線

体調が悪いほどでもないのですがどうやら身体がBAD DAYのようです。


海岸線を離れるとやっとロード乗りに出会うことができました。

出発して2時間ほどで最初のスタンプポイントに到着。

小田原浜町郵便局

いつも通りに丁寧にスタンプ対応していただきました。


続いて裏通りを抜けた先に

隠れるように郵便局がありました。

小田原本町郵便局

そこから一旦箱根方面に向かいましたが、今回は箱根方面ではありません。

何度か訪れている小田原板橋郵便局ですが、尖った土地に建っているため建物がショートケーキのようです。

小田原板橋郵便局

伊豆半島の海岸に出て上った所にあるのが、

根府川郵便局です。

根府川郵便局

スタンプを終え向かい側を見てみると道端で干物が作られていました。

干物を干している所

表面にネットなどが無いので猫などに盗られないのか気になりました。

全コースをコンプリート

この先、真鶴町まではひたすら旧道を進むのですが、道端でドクダミの花が群れて咲いているのが綺麗でした。

根府川と真鶴間の旧道

この日は大型トラックがたびたび通るため、あまり気を抜けませんでした。

根府川と真鶴間の旧道での大型トラック

地元民が利用する地下通路を通って次のスタンプポイントに。

真鶴町の地下道

福浦郵便局に着いたのですが、何か違和感がありました。

福浦郵便局

入ってみると昼休憩のため閉まっています。

昼までに間に合うように11:50分ごろ到着したのですが、昼休憩が11:30~12:30と予想外でした。


待っていても仕方ないため近くのローソンを探して盛りすぎチャレンジ品を手に入れて昼食タイムとしました。

盛りすぎチャレンジの高菜明太おにぎりと牛肉入りコロッケパン

地元ではほとんど手に入らない限定品でしたが、コロッケパンのコロッケはもそもそ感が増幅されて今一つでした。

おにぎりは大きくなっただけで美味しくいただけたのですが、コロッケパンはダメですね。


そうしているうちに難なくスタンプラリーを終えることができました。

湯河原温泉郵便局

ジャカランダ

身体のキレが悪いのでこのまま帰宅することも考えたのですが、折角なので1山越えてジャカランダを見に熱海まで足をのばしました。

この坂が長い

遊歩道の入口に着くと南国っぽい花とともにジャカランダがお出迎え。

熱海のジャカランダ遊歩道

公園の雰囲気とちょとだけ動画にてご覧ください(超短いです)。

花は袋状で藤のように密集して咲いています。

熱海のジャカランダ

有名な貫一お宮の像が遊歩道の途中に設置されています。

熱海の貫一お宮の像

帰路でロード乗りがバスに行く手をはばまれていましたので、私は歩道に移って回避しました。

湘南海岸を走っているとどこかで見かけた後ろ姿がありました。

どうやらあの後同じようなペースでついてきていたようで、私が太平洋岸自転車道に入ってポタしている間に先行したようです。

とすると安易に追い越すと追われることになりそうなので様子をみていたのですが、上り区間で我慢できず抜いてしまいました。

その後意識したおかげでBAD DAYながらも35km/hくらいで走行することができました。

お尻が痛くならないサドル、超軽量サドル、おしゃれなサドルなどいろいろ

BIOTOPIAスタンプラリーは8コースすべて制覇することができやっと落ち着けます。

ルール的には2回でも3回でもまわっていいようなんですが、もうお腹いっぱいです。

コメント