サイクル用品選定で忙しい(ちょいネタ)

自転車用品
この記事は約2分で読めます。

個人的な理由でここ数日ちょっと忙しくしています。

と言うのも追加バイクを発注してしまったからです😆

追加したバイクについてはおいおいお伝えするとして、なぜ忙しいかと言えば3台目のバイクをどうやって保管するかや、そのバイクで使うアクセサリーなどを用意しなくてはならないからです。

ただ納期はもう少し先なので時間的猶予はあるのですが、このタイミングでAmazonのPrimeDayが始まってしまったためお安くそろえなければと焦っています。

Amazon Prime dayのページ

いままでリムブレーキ車しかなかったため保管用にはL型のディスプレイスタンドを買えばよかったのですが、

L型ディスプレイスタンド
イメージ写真です

ディスクブレーキだとこれでは対応できないため別なものを探さなければなりません。

※ちなみにL型でもディスクブレーキ対応品もありますが、全てのディスクブレーキ車に適合するわけではないので除外しました

ところがディスクブレーキの保管用にはこれと言った決定打がありません

さらに3台目ということで立体保管するべきかなど検討要素がいろいろとありすぎます。

2台用サイクルスタンド
イメージ写真です

他にも今使っているサイクルコンピュータがバイク2台しか設定できないため、3台目用に新たなものを用意する必要があります。

それ以外にもボトルケージやらリヤライトやら何かと必要なものが多い。

あっ!輪行時のダミーローターも用意しなくては・・・

ダミーローター
ドラ
ドラ

ブログ書きながら気がついたニャ~

などなど最初は調べているのも楽しかったのですが、だんだんと疲れてきました。

いや~バイク1台追加するだけで予想外にやることが多くありますね。

コメント