少し前にロードバイク1号機にてバーテープの巻き始めと終わりの位置を逆にしましたが、1号機はエアロハンドルという特殊な条件でしたので、今回は普通ハンドルで逆巻きをしてみたらどうか確かめてみました。
交換に至ったのは下記のようにバーテープが一部ボロボロと剥がれてきたことです。

さて、バーテープを交換するにしても近いうちにケーブル交換を予定しているため、中華品で安いものを購入してみました(一時的な使用となるかもしれないので)。

無地に近いものを考えていたので、カーボン柄を選んでみました。

当然のことながら裏側には両面テープが貼られていますが、私は使いませんので糊も頑張って全て剥がしました。


さて、バーテープの逆巻きを行うためにはまず巻き始め部分に両面テープを貼る必要があります。

その両面の上にバーテープを1周させてから徐々に角度をつけて行きます。

前回はこのまま巻きだしたのですが、今回はテープの厚みがあるため巻き出し部分だけが厚くなってしまいました。

そこで重なりを減らすためにまずはハンドル1周分の部分に印をつけます。

その1周部分にむけてバーテープを斜めにカットして厚みを減らしてみました。

すると先ほどと同じように1周巻いてから始めても厚みが出にくくなります。

後は通常通り巻いていくだけなのですが、私は裏テープを剥がしているため1周ごとに回転方向に絞り込んで緩まないようにして巻きました。

そのようにして両側巻き終えました。

出来栄えとしてはまずまずというところでしょうか!
テープ表面に艶があるためあまりグリップ性は期待できませんが、基本的にブラケットポジションが多いので個人的には特に問題はありません。
先日までは走るたびにバーテープが千切れてきていたので、これで気にせず走る事ができそうです。
コメント