今回は出来たばかりのあやせローズガーデンが見ごろとの事なので軽い気持ちで出かけました。
ついでに綾瀬市や平塚市のバラ園にも寄ってみることに。
今回はロードバイク2号機にて、下記ルートで行ってきました。
https://www.strava.com/activities/14517514773
https://ridewithgps.com/trips/284427802

大渋滞
今日は筋肉痛だったのであやせローズガーデンなどをさらっとまわる程度にしようと出かけました。
しかしながらサイクリングロードに出ると思いのほか脚がまわって曲がるべき場所を通り過ぎてしまいました。

仕方なく来た道を戻ったのですが、またも水が流れ出している場所を通るはめに。

母校である日大藤沢高校前を通ったのですが門が厳重になっています。
さらによく見ると「・・・小学校」と書かれているではないですか・・・?

帰宅後に調べてみると中学と小学校が順次開校していたんですよ(まったく知りませんでした)。
ところでなぜここに寄ったかと言えば併設されている大学のバラ園がこのあたりにあったはずなんですが見当たりません。

ネット検索してみたところ、コロナ渦で入場中止してそのまま閉園となっていました。

母校関連施設のわりには知らない事ばかりだニャ~
無くなってしまったものは仕方ないので普段使わない幹線道路を爆走しながらメインの目的地へ向かいました。

目的地近くにやってくるとあらゆる方向で渋滞が発生していました。

原因はあやせローズガーデンの駐車待ちの自動車でしたが、自転車は余裕で停めれる駐輪場があります。

ただし立てかけられる壁が一切ありませんので、キョロキョロしてポールと縁石隙間に挟み込むことで駐輪しました。

あやせローズガーデン
ローズガーデン横に以前は無かったと思われる休憩所ができていました。

光綾公園の一角にリニューアルして出来たあやせローズガーデンの入口です。

薔薇のひさしの向こう側にガーデンが広がっていました。

中央にはシンボルローズの「ル・デパール・ド・アヤセ」という新種のバラが植えられていました。

それ以外にも各種のバラが150種も見ることができるため、とても名前を覚えきれません。

フラワーヒルと名付けられた丘にはいろいろな花がびっしりと咲いていました。

ウォーターガーデンエリアには池もあってなかなか凝っています。

ちなみに浅い池で今のところ何の生物もいません(アメンボは沢山います)。
区画ごとにテーマが異なる花が植えられているので見飽きません。

以前は薔薇だけのガーデンでしたがリニューアルして多彩な花を見ることができるようになり1年中楽しめる場所になりました。
これが無料なんて驚きですし大渋滞するのもわかります。
相模川や平塚のバラ
せっかくなので近くの住宅街の奥にある場所にも寄ってみました。

ここは城山公園の一角にある花木園ですが薔薇が主役のエリアです。

さきほどのローズガーデンに比べると花数は少ないですが、人も少なくゆっくりと見学できます。

花木園を後にするとこんな道をナビが示しましたが通り抜けれるのでしょうか?

次に立ち寄ったのが相模川ローズガーデンです。

側道ぞいにもバラが咲いていますが、メインは河川敷のバラたちです。

平塚八幡宮裏にある八幡山の洋館に立ち寄ってこの日のライドは終了となりました。

帰りに信号待ちしていると学生がやけに近づいてきて停止しました。

なんだろうと思っているとジロジロと私のロードバイクを見ていたので興味があったのでしょう。
ただこの距離感が今の子って感じですね。
今回はリニューアルしたばかりのあやせローズガーデンに行ってきましたが、公共公園とは思えないほどすごい出来栄えでしたので一度訪れてみることをおすすめします。
コメント